このらっかみの根幹とも言えるろっこんについてアイデアという妄想をしようというスレだよ。
まあ話すことあればだけど、何か話せることがあればいいよね!
>春夏秋冬
横からごめんね。
成長後を見越したのを含めて能力が
操作、発生、治癒で三重になってるなって思って。
今のところそのうち二つを兼ね備えた能力を・・ってこと見たいだけど
治癒、雪の発生(天候操作)って全く違うものだから発動条件を厳しくしても弾かれる可能性は高いと思うよ。
何度も申請できるなら試す価値はあるけど、
チケットを無駄に消費したくないなら、どちらかに絞る事をオススメするよ。
すでに天気を操る能力者もいるし、特定のものに治癒効果をつける能力者もいる。そんな人と手を組む事も視野にいれて・・さ。
それとさっき効果範囲の話していたから。
僕の場合、申請時に言われたけど「常識を超える範囲を対象にできる」使い方、出来ないよ。
公式から警告が飛んでくる。
発動条件が簡略化可能ならろっこんの認証を取り消す、ともね。
四箇所以上記名、という条件も、道具や第三者を利用すれば広範囲に短時間で設定することは可能だから、それが強い縛りかも少し疑問だけど。
小さいひとつの力から、レベルに合わせて成長させて行く方がよいと思うな。
常凪さん>
もし、雪を降らせるだけの能力にするんだったら、次は治療より雪を操る能力を優先させるな、私
行忠さん>
えーっと、まず現在は「治癒できる雪を自由に操作」ではなく「治療する雪を振らせる」が能力
それで成長したら「降り積もった雪を操ことができる」を追加したいんだよね
あの時言っていたのは、雪に実態がないなら成長しても雪が積もってなくて雪を自在に操れなくて困るから雪に実態は欲しいなって事だよ
そして、最初は「雪を降らせてその雪を自在に操る」だったけど、二つの能力のイメージが強いから難しいかもって話になって、成長時に追加する予定だった治療に入れ替えたの
>春夏秋冬 立花
ええと・・・つまりよ、春夏秋冬はそのろっこんで何がしたいんだっけ?
すまねぇ 今更聞いて…。
「治癒」したいのか「攻撃」したいのかどっちなんだ?
今後の追加効果に期待して
「治癒できる雪を自由に操作」っていうのもアリだとおもうけど
逆に「雪を自由に操作する」ろっこんに あとから「治癒」効果をつけるってのはどうだ?
そしたら 他の奴も言ってるように範囲について触れられる文字数稼げねーかな
>春夏秋冬さん
ヘルプの、ろっこんのQ&Aに、
>Q.ろっこんを別のものに変えることはできますか?
>A.ろっこんレベルが一定数に達した場合、一部が再申請でき、進化や変化をさせることができます。
>くわしい条件、再申請の内容については、決まり次第お知らせいたします。
>Q.レベルアップすることで、ろっこんの組み合わせは可能ですか?
>A.一定数のレベルに達した場合に、一部が再申請でき、進化や変化ができるようになる予定です。
>くわしい条件と再申請の内容については、決まり次第お知らせいたします。
……というのがあるので(あまり期待して良いのか?疑問な所ではありますけれど)取り敢えず、
目標の能力を「指定範囲の上空に、ある程度降雪量を使役できる降雪現象を召喚する」程度に抑えて
追加能力で「pure whiteのろっこんで降らせた雪に、傷を僅かに癒す効果を付与する」辺りを
狙っていく……と、いうのはどうでしょう?
個人的に、傷を癒す現象……って、どんなもの?なのか……微妙なイメージは、ありますけれど。
火とか風の放射なら、傷口の出血を止める(風の場合は、血友病だと止めれない)とか、
水の放射なら、火傷に有効だったり、傷口に付いた細菌を流す(消毒?)的な効果とか、
氷なら、筋肉疲労や火傷に有効だったり……みたいなイメージなら、つきますけれど(汗)
まぁ……そこは、人のイメージ次第な所なので……何も言いませんし、言えませんけれどね。
ぼくのろっこんも、発動条件的に……知覚や認識が出来なくて、野放しになる非日常が非常に多いので
その辺を知覚する為の追加能力を狙ってる……という意味では、あまり期待できないこの辺に
大いに期待している者の一人……だとは言えますけれど。
一緒に……運営の出したQ&Aの、この部分を期待して見守って行きませんか?
>春夏秋冬
んにゃ、「ろっこんの申請と利用」の念力タイプのサンプルは見たろ?
ここに瞬間移動するってのがある。で、これを組み合わせるとどうなるかっつー想定。
勿論出来ない事は仲間と助け合うってのがシナリオの大前提としても、だ。
それだけ大掛かりな効果を僅か2人で実現可能な能力ってのがヤバイ訳さ。
ってーことなんだが、そうな。
唯でさえ温暖化が進んでるし、空から降るなら冬以外は殆ど地に落ちる前に溶けるわな。
とりあえず制限はその辺で問題無いと思うぜ。後は二重効果に取られるかだけが焦点かね。
申請通ると良いな!
>七音
あー。跳躍力強化、空中でも跳躍できる、って記述だと二重効果に見られるかもしんねえ。
空中でも跳躍出来る様に跳躍力を強化する。って意味だと思うんだが、
体言止めせずに混ぜて表記した方が良いかもな。
ろっこん名はバネってイメージを使いたいなら「スプリングライド」とか。
スプリング・ライドだとバネに乗る。スプリング・グライドだと春の滑走(滑空)
ってなダブルミーニング。ただし、分かり難い(←中二病
遥人さん>
おぉう
そうか、空からと書いていないから室内に降らせることは可能なのか
で立体で区切ると言うのは、一部屋だけに区切ったりも出来るって意味かな?
これは不味いなぁ
これでは冬で無くても効果発揮するし、大きな弱点であった室内には干渉出来ないが解消されてしまう
効果範囲は、シナリオに参加するって形だから必然的に都市とか囲む機会はないから気にしなくても平気
と言いたいところだけど、大丈夫
私はわかってる
ここでの問題は本当に頑張れば「日本全土範囲内に入れることが可能である」と言う事実なんだよね
回復に即効性がないのは割と致命的ではあるけど、それだけじゃ足りないしね
まぁ、空から降ると書き足せば前言っていた欠点や制限が大分蘇るから、書き足した分を考えよう
空から降ったら流石に、いくら人助けのためでも真夏に都市一つ効果範囲に入れて雪を降らせる事が出来るような、普通から大きく外れ特大の一般人に目撃されるようなことはないと思うから、夏は自然と無力化されるとは思いたいけど
行忠さん>
ごめんごめん
違うの
ほら、成長したら新しい能力を付け足すことが出来るって既に公開されているじゃん
だからそこで、降り積もった雪で壁作って相手の攻撃遮ったり、そのまま押しつぶしたり出来るようになる能力を付け足す予定って意味なんだ
だから、降っている雪自体には実体が欲しいなって事
アリィーゼさん>
うん、私も間違えていた
達人さんが言っているように、都市一つ効果範囲に入れることは可能だと言うのは理解していたけど
「邪魔されやすく、効果範囲から出ることも可能で、書いたサインを消せば効果は消せる。(降っている角を探せばいいので探すのは多分そこまで難しくない)夏には不可能。それでも室内には効果は及ぼさない。時間が恐ろしいほど掛かる。割には回復量が微妙」
と言う労力と弱点があれば制限としては十分だと思っていたんだよね
ろっこんアイディアは、そこまで縛っちゃうと流石にキツイかな(苦笑
空から降るといった記述を加えるだけで、前言っていた制限がちゃんと蘇るから大丈夫だと思う
>春夏秋冬さん
ん~、貫埼さんの言いたい事は分かったわ。
というか私が早とちりしてたのね。
つまり発動条件と内容に、言ってるような制限記述が無いってことかしら。
全部盛り込むなら
発動条件「屋外4箇所以上に記名し中に入り息を止める」
内容「触れた者の傷を癒す雪を範囲内に降らせる。降雪量は外気温に依存。最大範囲十m四方」
さすがに縛り過ぎな気がするわ・・・。
>七音さん
栖来さんの「エアリアルステップ」に1票。
後はそのまま「空中散歩♪」かな?
楽しそうなろっこんね。
>桜崎さん
内容は問題無いと思うわ。
個人的には第6のパラメータがツボ(笑)
>桜崎
>>実のところは「自分勝手な理由で"フツウ"を脅かそうとする相手」を想定してるのさ。
この桜崎の説明で妙に納得しちまったぜ…
見抜いた 貫埼もすげぇな。 って俺がミソ足りてないだけか?
なるほど それならこの能力の設定でも別に無理はねーかもな。
桜崎が新しく言った
能力の内容: 相手に屁理屈と自覚させる(結果は相手による:一瞬戸惑う/逆上する/反省する/他)
ってので一度申請してみるのもいいかもな。案外OKがでるかも。
それとは別に 相手に自覚させるっていう効果はないかもしれねーけど
桜崎のろっこんとちょい類似のを思いついたのでひとつ。
「能力の内容:相手に周囲の生き物の心の声が効果時間中聞こえるようになる」
ってのも面白いかなって。これだと理不尽な相手に周囲の「不満」や「怒り」を伝える事もできるし
逆に自信の無くなった奴には「感謝」や「尊敬」を伝える事もできるかなって思った訳よ。
どっちみち反応は相手任せになっちまうけど…
思いつきの一案ってことで聞き流してくれぃ
>春夏秋冬 立花
うぐぐ…なるほど…
悪ィ なんか微妙な提案しちまったな。
「雪を操る」ってことは 思い通りのところに降ったりとか 動きをコントロール出来るって事か?
「雪を操る」っていうのと「治癒効果がある」っていうのの両立が難しいけど…うーん…
すげぇ良い能力だとおもうから なんとか実現させてぇもんだな…。
短い期間の本領発揮、儚い感じがなんとも粋だとおもうぜ
ワビとかサビとかそういうのだな!
いろいろ言っておいて今更最初に逆戻りするけどよ、
やっぱどっちもやりてぇんなら 最初に近い感じで
「治癒効果のある雪を自在に操れる(四季で威力変化)」とかで一度申請してみたらどうだ?
…と俺は個人的に思うぜ。
難しい事は言ってねぇし、ダメ元で申請しても通るかもしれねぇし。
> 七音 侑さん
ろっこん名については、
「バネ足」だと地上で飛び跳ねるイメージを感じるからちょっと合わない気がする。
と言っても、私もあんまりネームセンス良くないからアレだけど……
思い付いたのは「エアリアルステップ」かな?
空中散歩って聞くと、思いっきりジャンプするより軽やかなステップって感じの方が、
絵になりそうかなと感じたんで、それをイメージして考えてみた。
>返信してくださったみなさん
ご指摘ありがとうございます!確かにちょっとややこしくなってました。
三角飛びも面白いですが空中散歩が面白そうなので
能力:跳躍力強化、空中でも跳躍できる
パラメータ:連続跳躍回数
これでどうでしょう?ちなみにバネ足以外にいい名前ないですかね?
>春夏秋冬
んー、分かり易い制限としちゃ
「冬しか使えない」ないし「全対象を無差別に回復する」または「効果範囲の限界を区切る」かね
まず、能力をそのまま解釈すると、指定箇所が4箇所以上で召喚する能力なら屋内でも使える
平面と限定しねえなら指定箇所を立体にも出来るし、
召喚する物は雪雲から降る雪じゃなく雪その物。例えば部屋の天上からでも降雪にゃ出来る訳だ。
で、即効性は薄いが効果範囲がそれを補って余りある
場合によっちゃ都市1つを包んでその中の任意対象を継続的に癒せる能力だろ?
ゲームや漫画で言や最上級クラスの回復魔法だぜ、これ。
>桜崎
あー、分かり易くはなった。ただ文法的にちょっと引っ掛かるんで
「屁理屈を振り翳す相手に憤り、怒鳴る」
で我侭ってとこは抜いちまって良いんじゃないか?
要するに非論理的な言動に干渉する能力な。特に問題無いと思う。
第6パラメータは…いや、面白いたあ思うが…説得力とかプレッシャーとかじゃ駄目なのか(笑
>七音
黒依に同感。空中での跳躍、がしたいならそっちは能力に込めた方が良いと思う
能力を「空中で大きく跳躍出来る」にして第6パラメーターを「連続跳躍回数」にすれば
パワーを伸ばせば跳躍力が、回数を伸ばせば続けて跳躍出来る回数が伸びる。
つー説明が付けられると思うぜ。
> 七音 侑さん
第6のパラメータ以外は大丈夫。
非常にシンプルで分かりやすく、使い勝手も良さそう。
第6のパラメータに関しては…
足場の無い空中でのジャンプがしたいのか、
それとも三角跳び(壁等を蹴ってさらにジャンプ)したいのか、
それによって、変わってくるかな。
前者なら、アリーセさんが言うとおり空中でジャンプすることを主にした能力にした方が良いかと。
後者なら、第6のパラメータをもう少し具体的にするか、別のにした方が良いかと思う。
「壁ジャンプの連続回数」とすれば、跳躍力強化による効果の一部になるはず。
第6のパラメータを変えるのであれば、「着地の上手さ」など、
空中でジャンプするという風に取られないようなものにすればすれば問題ないと思う。
以上、駄文失礼。
常凪さん>
まぁ、昇華が必要かー(悩
行忠さん>
問題は、レベルアップで雪を操れるようにしたいってところなんだよね
通っても本領発揮出来るのは大体11月辺り2月辺りの4ヶ月くらいと短い間だけど(笑
アリューゼさん>
イラスト出したら貰えるみたいだから、これで取り敢えず出してみようかな?
……よっしゃ、これでどうだい!?
「道理」よりゃ「屁理屈」の方が、人による判断のブレも少ないだろ。
さっきよりは大分わかりやすくなってると思うんだが、もう一度意見を聞かせてくれないかい?
名前は駒鳥の案をほとんどそのままいただくことにして、6パラは……まあ、ちょっとしたシャレさ。
ろっこん名: カイシンの一喝
発動条件タイプ: S型
発動条件: 屁理屈の我儘を振り翳す相手に憤り、怒鳴る
能力タイプ: 精神タイプ
能力の内容: 相手に屁理屈と自覚させる(結果は相手による:一瞬戸惑う/逆上する/反省する/他)
第6のパラメータ: 自分を棚上げ度
>七音さん
第6のパラメータ以外は何の問題も無いと思うわ。
屋根伝いに跳べて楽しそう、って思うのだけど・・・。
第6のパラメータから受ける印象は「足場の無い空中でのジャンプ」
この印象で間違いないなら、いっそ
能力「足場の無い空中でもジャンプ出来る」
第6のパラメータ「跳躍力」
と、入れ替えてしまえば大丈夫じゃないかな?
「跳躍力」は「パワー」で代用出来そうだから「持続時間」なんてのもアリかも?
空中ジャンプは想定してないなら、ごめんなさいね。
>立花、駒鳥、遥人、仄、行忠、アリーセ
ご意見、ありがとさん!
思った以上に色々聞けたおかげで、全員に個別に返せないのは許しておくれ。
まとめると、今のところ挙がってる問題点は3つってところかい?
(1) 「道理が通らない」の意味が曖昧
(2) 能力に意味がある状況が滅多にない
(3) PCに対して使用した際の扱いが未定義
(1)は遥人の言う通り。
実のところは「自分勝手な理由で"フツウ"を脅かそうとする相手」を想定してるのさ。
けれど、これだと長すぎる上に、あたし自身も対象になっちまいそうでねぇ……何かいい言い回しはないものか。
(2)はまあ、この能力で相手を改心させる気なんて毛頭ないから、構わないさ。
平行線になった説得に終止符を打つ役割ができればそれで十分。しかも向こうの逆ギレという形で、ね。
まったく、アリーセとはいい酒が飲めそうだぜ……おっと、あと5年したらなっ!
(3)……使う必要がない事を期待したいねぇ。ああ、それ以上は察しておくれ……。
修正版はちょいと待っておくれ、もう少し考える。
>侑
パワーが上がると飛距離が伸びて、6パラが伸びると多段ジャンプになる感じかい?
シルヴィアの言うように、確かに多段ジャンプが際どいところに思えるねぇ……あたしは大丈夫だと思うが。
>七音さん
PL:
空中での跳躍と、跳躍力強化の二つに引っ掛かるような気がしたのですが・・・・
間違っていたら申し訳ありません
チケット入手できたので申請するつもりですがみなさんいチェックしてもらえたらなーと思います
ろっこん名:バネ足
発動タイプ:道具型ーT
発動条件:スニーカーを履いてつま先で地面を2回叩く
能力タイプ:強化
能力:跳躍力強化、バネのように跳べる
第6パラメーター:空中で可能な跳躍回数
>春夏秋冬さん
「召喚タイプ」でなく「特殊タイプ」なら
回復という効果を積雪という現象で発揮する訳だから・・・。
って理屈っぽいけど、通ると思うわ。(苦笑)
問題は「任意の相手」って部分ね。
降雪をコントロールして当たる相手を指定出来る訳ではないので、範囲を調整して主に味方を回復するようなアクションを取れば、記述は無くてもいいんじゃないかしら?
勿論そのままで通る可能性も、私はあると思うわよ。
>桜崎さん
自覚の無い我儘ちゃんを逆上させる能力、って理解でいいのかしら?
経験上、指摘されて落ち込んだり反省出来る人って、初めから我儘を自覚できる冷静さを持ってる場合が多いのよね。
なので逆ギレパターンが圧倒的に多いと思うのだけど、それはちょっと楽しそうと思う自分がいたり・・・。(笑)
ろっこん名は・・・。
「えごまーく」
ん~なんか違う(苦笑)
桜崎 巴>
横から失礼するぜ
>発動条件: 道理の通らない我儘な主張に憤り、怒鳴る
>能力の内容: それが我儘だと自覚させる(結果は相手による:悩む/納得する/逆上する/etc)
これ結構面白いとおもう!うまく発動できたら色々楽しいことになりそうだな!!
ただこれ問題なのが物語りを進めるのが
キャラクターじゃなくてそれを動かしてるゲームマスターさん(シナリオを描写する人)だから難しいかもしれねぇな…っておもうんだ。
そのキャラクターの過去とか設定とか全員が明かしてる訳じゃねーし
それぞれがどう反応するか(納得とか逆上などの感情変化やとらえかた)っていうのは
ゲームマスターにも判断しにくいかなって思うんだ。
桜崎が参加するシナで一々「桜崎さんのろっこんにはこう反応します」って書けないだろ?
逆にこっちで反応は確定できねーし…。
効果対象が「NPC」ならいいけど 必ずしもNPCのみに発動するわけじゃねーし。
能力としてはすげーおもしろいとおもうけど「ゲームマスターにとって描写が厄介な能力」っぽいなと思ったぜ。