このらっかみの根幹とも言えるろっこんについてアイデアという妄想をしようというスレだよ。
まあ話すことあればだけど、何か話せることがあればいいよね!
ん…シナもある、し…ろっこんがほしい、な、と…思ってる、です……。
考え、てるの、は…人形を操る(ある程度自立して動ける)か楽器を、弾いたりする、と曲の、感じで、聴いた人、の気持ちを、変化させ、る(楽しい曲なら楽しい気持ちに、悲しい曲なら悲しい気持ちになど)
とか…今のところ…考えて、る…です……。
>みなさんへ
リリカルはるかについては偶然の産物だったので実は元ネタは無いけど、やばそうなので変更します。
ろっこん名「魔法少女ヒューズ☆はるか」
ろっこん効果「ステッキに炎を纏わせる(放出系(?))」
ろっこん条件「魔法少女のコスプレをしてステッキを持った状態で「リリカルファイアー!」と叫ぶ(X型)」
第6パラ「使用者の恥ずかしさ」
ちなみにヒューズは「口火」という意味です
>黒依さん
なるほど、条件で戻るようにすれば時間じゃなくてもいいんですね。
すごく参考になりました、ありがとうございます。
>虹村さん
イメージはそんな感じですね。
>谷地頭さん
使い勝手は悪くなるかもしれませんが、ろっこん名「手の中の宝物」から受けた
イメージとしては手の中のにある間(持っている間)は能力が持続して
離すと元に戻るとかいうのもアリなんじゃあないかなとか思ったり・・・
>谷地頭さん
効果時間は使い方次第だと思うのよ。
例えばシグナルで戻す『もう一度キスする』『指を鳴らして「ブレイク」と叫ぶ』
これだと谷地頭さんのタイミングで戻せるけど、あなたが居ないと戻らない。
時限的に使うなら
発動を『対象物を持ち上げ、数を数えてキスする』
能力『数えた数分間、対象物を手のひらサイズに縮小する。対象は非生物に限る』
ん~、便利過ぎかしら?
とはいえ、○分間と指定すると汎用性を失いそう。
今のままでも悪くは無いわよ?
只、その都度『一定時間』への説明が必要かも、ってだけだから。
【大きな風船にろっこんを使って手の平サイズにし、○○君の机の中に入れます】
と書いた行動では、いたずらの成功判定がどうなるか?
いたずら位ならマスターさんも調整してくれると思うのだけど、よりシビアな状況だと厳しく判定されるかな?って思ったの。
考え過ぎな感じもするから、他の人の意見も聞いてみたいところね。(苦笑)
>白鷺さん
ありがとうございます。拡大ですかぁ…ふむ
>黒依さん
ありがとうございます。効果時間の表記ってどうなんでしょう?
検索したら「一定時間」「○分間」どっちもあったからいいかな?と
数分間くらいとおもうんですけど
具体的な制限と文字数に悩みます
>常盤さん
元ネタ知らないからイメージがわからないのですが
魔法少女っぽくないかもしれませんが
マッチやライターなどの触媒で炎を出現させそれを操る
っていうのもカッコイイんじゃあないかなぁとか・・・
まぁそのりりかるなんとかってのはよ、別段問題ねーんじゃあねーかと思いはするけどよぉ。
ぶっちゃけ「リリカルファイアー」でいいんじゃね?って気がすごくしてくるんだが・・・
あと、元ネタ好きってのは分かるがつっこまれないギリギリ(もしくは笑ってつっこまれる)辺り
を狙ったほうが個人的には好きだな。
まっオレの好き嫌いなんてどーだっていいけどな。。。
>常盤
レス失礼!
皆言ってるケド 俺は「魔法少女リリカル」と「はるか」の組み合わせは別にいいんじゃねーかと
おもってンだけど ダメなのか?
ググったら別に「リリカルはるか」っていうパロはあったけど これは公式とは違うみたいだし…
「ラジカルなんちゃら」とか「マジカルなんちゃら」とか「リリカルなんちゃら」って
もうそういうののテンプレっぽいような気もするんだけど どうよ…?
っていっても 公式の認識によるからわからねーけど…
「放出系」で 操るろっこんは既に承認されてる例があるから大丈夫だとおもうが
ただ、「纏わせる」部分と「操る」部分が1つの行動に含まれるか?と言われると
何ともいえねーな…
いっそ シナリオのアクションで「纏わせる」っていう処理はロールプレイングして
単純に「炎を操る」っていうろっこんでもいいような気もするぜ
>常盤さん
皆言ってるけど、特にタイトルというのは商標登ろ…ごほっっ。
厳密に言えば違うのだからOKかもだけど、私なら避けるわね
能力については今のままだと
「炎を出す」「炎を操る」
の2つって印象になっちゃうから、工夫が必要ね。
例えば
「手に炎を纏わせる」(おそらく一番無難
「ステッキに炎をを纏わせる」(ステッキを持っている必要がある
「炎の鞭を出現させる」(特殊系ならなんとか?難しいかも
>常磐
強すぎることはないと思うよ。
レベルが低ければ、それ相応の火力や量しか出せないからね。
どんな風に強くなるかは、君とろっこんの育て方次第かな。
手に纏わせるだけならそれで問題ないけど。
手から炎を放つ、遠距離で火を操る、はそこには含まれていないと思うな。(放出系とあったけど)
本当に手に炎を纏うだけ。触れた相手をやけどさせたり、炎をガードに用いる位なものだと。
もし君の言う、操るの中に遠距離操作や放出するものが含まれているなら
手に纏うだけにするか、それを切り捨ててどの様に操る(放出、遠隔操作するのか)をかくのか・・・どちらかにすることをオススメするね。
(レベルが上がればどちらの使い方もできるようになると思うから、今はどちらを特に使いたいかを考えて欲しいな)
後そのタイトル何処かで見たような・・
うーん・・版権に引っかかっているようだし、考え直した方がいいかなぁ
>常盤さん
恐らく、「どのように操るか」という明確な記述がなくては難しいと思われます
また、こちらは運営様の裁量次第ではありますが、ろっこん名が著作権の関係上認証されにくいと思います
まだチケットすら持ってないけどこんなろっこんを思いついたんです。
ろっこん名「魔法少女リリカル☆はるか」
ろっこん効果「手に炎を纏わせ、操る(放出系(?))」
ろっこん条件「魔法少女のコスプレをして「リリカルファイアー!」と叫ぶ(X型)」
第6パラ「使用者の恥ずかしさ」
炎を纏わせて操る条件にこれって、ひょっとして強すぎですか?
>七音さん
承認おめでとう。
>谷地頭さん
持ち上げられる重量・非生物という制限は良いと思うわ。
只、一定時間の間というのは曖昧かな?
そのまま通りそうな気もするのだけど、私はどの位の時間なのか気になったの。
あえて曖昧にしてるのかな?
その他は問題無いと思うわよ。
>谷地頭
レス失礼ッ!
対象物(非生物)を縮小ってのの 可能最大サイズが気になったケド
「対象を持ち上げ」っていう発動条件の部分で
持ち上げられるものまでっていう制限がかかってるし
問題無いとおもうぜ!
ろっこんの内容としては全く問題ないとおもうケド
これだけじゃ アドバイスにも何もならんので ひとつ提案な!
「手のひらサイズに縮小する」っていうのを
「手のひらサイズにする」って”縮小”って言葉を取り除くと 逆に
「手のひらサイズ以下の 扱い辛いものを 手のひらサイズに拡大できて便利!」なんじゃないかとおもってさ!
あまりに文字が小さくて読み取れないメモとか、
何かあったときの手がかりが小さすぎて特徴が読み取れないって時にも応用できねーかな。
一案として聞き流してくれぃ!
>七音さん
承認おめでとうございます。
↓こんなの考えたのですが、問題点などご指摘お願い致します
ろっこん名:手の中の宝物
S型
発動条件:対象を持ちあげ、キスをする
特殊タイプ
能力:一定時間の間、対象物を手のひらサイズに縮小する。対象は非生物に限る。
第6パラ:同時使用可能個数
2度寝して今起きたorz
ろっこん承認されました♪土日祝日挟むからまだかと思ったけどみなさんと同じく5日でした
こんなろっこんです
エアホッパー
T型(tool-道具型)
発動条件:スニーカーを履いてつま先で地面を2回叩く
能力タイプ:強化タイプ
能力:空中でも跳躍できるようになる
第6パラ:連続跳躍可能回数
相談にのってくれた皆さんありがとうございました!
>承認
僕も5日くらいかな。
公式の話だと一週間いないには、くるみたいだよ。
>ろっこん承認
人それぞれみたいだけど、私は4日と5日だったわね。
ちなみに運営から返事が来たのってみなさんどのくらいですか?
やっぱり2週間くらいかかるのかな?