このらっかみの根幹とも言えるろっこんについてアイデアという妄想をしようというスレだよ。
まあ話すことあればだけど、何か話せることがあればいいよね!
>立花、駒鳥、遥人、仄、行忠、アリーセ
ご意見、ありがとさん!
思った以上に色々聞けたおかげで、全員に個別に返せないのは許しておくれ。
まとめると、今のところ挙がってる問題点は3つってところかい?
(1) 「道理が通らない」の意味が曖昧
(2) 能力に意味がある状況が滅多にない
(3) PCに対して使用した際の扱いが未定義
(1)は遥人の言う通り。
実のところは「自分勝手な理由で"フツウ"を脅かそうとする相手」を想定してるのさ。
けれど、これだと長すぎる上に、あたし自身も対象になっちまいそうでねぇ……何かいい言い回しはないものか。
(2)はまあ、この能力で相手を改心させる気なんて毛頭ないから、構わないさ。
平行線になった説得に終止符を打つ役割ができればそれで十分。しかも向こうの逆ギレという形で、ね。
まったく、アリーセとはいい酒が飲めそうだぜ……おっと、あと5年したらなっ!
(3)……使う必要がない事を期待したいねぇ。ああ、それ以上は察しておくれ……。
修正版はちょいと待っておくれ、もう少し考える。
>侑
パワーが上がると飛距離が伸びて、6パラが伸びると多段ジャンプになる感じかい?
シルヴィアの言うように、確かに多段ジャンプが際どいところに思えるねぇ……あたしは大丈夫だと思うが。