チケットが1枚必要です。
                        申請したコミュニティが承認されなかった場合も、チケットは返却されませんのでご注意ください。
                        くわしくはこちらのコミュニティの作成と管理をご確認ください。
                    
                        参加コミュニティや、公開トピックでの書き込み内容などがシナリオに影響を与える可能性はあります。
                        ただし、それによって特別に有利になるようなことはありません。
                    
いくつでも参加できます。制限はありません。
                        コミュニティへの参加条件は、2種類あります。
                        「なし(誰でも参加できる)」と「あり(管理人の承認が必要)」です。
                        それぞれのコミュニティページに記載されているので、ご確認ください。
                        参加条件はコミュニティを作るときに選択することができて、作成後も自由に変更が可能です。
                    
                        トピックの公開は、3種類あります。
                        「公開、誰でもコメント」「公開、メンバーのみコメント」「非公開」です。
                        トピックを作るときに「公開、メンバーのみコメント」を選択しておくと、書き込みをコミュニティのメンバーのみに制限できます。
                        「非公開」を選択しておくと、見ることもコメントすることもメンバーのみに制限することができます。
                        そのトピックの公開とコメントのレベルは、最初のコメントタイトルに記載されています。
                        なお、トピックの作成はコミュニティのメンバーのみが可能です。
                    
「寝子島コミュニティ」はらっかみ!の世界にいるすべてのキャラクターの交流の場なので、退会できません。
                        クリエイターが公平性を維持できて、かつ負担に感じない範囲であれば、自由な交流が可能です。
                        挨拶やプライベートな会話などを適度な頻度で行うことは、全く問題ありません。
                        ただし、交流はあくまでもお互いが求める限りにおいて可能です。
                        プレイヤーとの交流をしないで活動を行いたいクリエイターや、交流できない状況にあるクリエイターもいますので、対応が一切ない場合もあります。ご了承ください。
                    
                        ファンレターを送ることができますので、ぜひご利用ください。
                        くわしくはこちらをご覧ください。
                    
                        大変申し訳ありませんが、運営部はプレイヤー同士の交流には介入できません。
                        当事者間で話し合って解決していただきますようお願い申し上げます。
                        もしらっかみ!利用規約に抵触するような内容の場合は運営基準に則り対応いたしますので、問い合わせフォームからご連絡ください。
                    
                        お手数ですが、問い合わせフォームから詳細をお知らせください。
                        らっかみ!利用規約に抵触するような内容の場合は対応いたします。
                    
                        プロフィールに常時表示できるイラストに限り、プレイヤー自身で描くことができます。
                        通常のイラストと同じようにコメントを書くこともできますし、コミュニティでの利用も可能です。
                    
                        制服はある程度アレンジすることができます。
                        くわしくは世界設定ページ(小学校、中学校、高校)をご覧ください。
                        私服での登校は、中学・高校の校則では原則として禁止されていますが、
                        私服のイラストを注文したり、シナリオの中で私服で登校したりすることは可能です。
                        「らっかみ!としてのルール」と「学校のルール」は別ものとしてお考えください。
                    
                        プレイヤー自身が考えた、オリジナルのキャラクターを作ってください。
                        マンガや実在の人物を参考にするのはかまいませんが、そのマンガや人物であることが一般的に認識されない範囲のものに限らせていただきます。
                        第三者の著作権や肖像権などに抵触する恐れのあるイラストはご遠慮いただいておりますので、ご注意ください。
                    
                        ぜひご利用ください。
                        ◇ 公開の際、以下を全て明記してください。(明記されていれば、書き方に決まりはありません。)
                         ・当該クリエイターの名前
                         ・「らっかみ!」(または「プロジェクトナニカ」)という名称。
                          可能であれば( https://rakkami.com )へのリンク。(URLを記載するだけでもOK)
                         ・シナリオなど文字情報の場合は、引用元のページURL
                        ◇ 以下のイラストは、そのままの形で利用できます。
                         ・自分で注文した作品
                         ・運営部が管理するキャラクター(NPC)のイラスト、背景イラスト(コモン)、ロゴ
                        他のプレイヤーが注文したイラストは、原則として利用できません。
                        了解の上であれば可能ですが、トラブルにならないよう十分注意してください。
                        イラスト公開の際は、適度な縮小以外の加工・加筆・修正・切り取りなどはご遠慮ください。
                        ただし、SNSのプロフィール、アイコン、ヘッダーなどで利用する際に、
                        サイトの仕様で一部加工されて表示されることは問題ありません。お気軽にご利用ください。
                        文字情報の公開の際は、引用元の文章が「主従の主」にならないよう、引用の範囲内などで行ってください。
                        ※運営部が特別に許可した場合に限り、上記以外の利用方法も認められることがあります。
                         お気軽にご相談ください。
                    
                        運営部が管理するキャラクター(NPC)や世界設定の情報は、ぜひご利用ください。
                        非営利、または趣味の範囲内であると運営部が判断できるものに限られますので、ご了承ください。
                        ◇ 公開の際、以下を明記してください。(明記されていれば、書き方に決まりはありません。)
                         ・らっかみ!を元にしていること
                          (例:この作品はオンラインRPGらっかみ!を元に制作しました)
                         ・プロジェクトナニカが著作権を所有していること
                          (例:この作品の著作権はプロジェクトナニカが所有・管理しています)
                         ・サイト上で公開する場合は、らっかみ!(https://rakkami.com )へのリンク
                          (URLを記載するだけでも構いません)
                        ◇ 利用できる主な場所・サイト
                         ・ブログ、個人サイト、pixivなどの投稿サイト、mixiなどSNSサイトでの公開
                         ・コミケなどで同人誌として販売
                    
                        個人で楽しむ範囲であれば、可能です。
                        ◇ 利用できるイラスト
                           以下のイラストは利用できます。
                            ・自分で注文したイラスト
                            ・運営部が管理するキャラクター(NPC)のイラスト、背景イラスト、ロゴ
                           他のプレイヤーが注文したイラストは、原則として利用できません。
                           了解の上であれば可能ですが、トラブルにならないよう十分注意してください。
                           ※グッズ制作上必要な場合に限り拡大・縮小・切り取りは可能ですが、
                            加筆、その他元のイラストの価値が著しく損なうと判断される加工は認められません。
                        ◇ 制作方法
                           以下のいずれの方法でも、利用することができます。
                            ・イラストを自分で印刷その他の加工を施し、制作する。
                            ・イラストを制作業者などに委託して、制作する。
                        ◇ 販売や譲渡
                           原則として販売は認められません。
                           親しい友人に譲渡する程度は可能ですが、譲渡自体が目的となっている、規模が大きい、
                           などの場合は認められませんので、ご注意ください。
                        ◇ 公開
                           グッズを撮影してサイトその他で公開する場合、以下を全て明記してください。
                           (明記されていれば、書き方に決まりはありません。)
                            ・らっかみ!を元にしていること
                             (例:この作品はオンラインRPGらっかみ!を元に制作しました)
                            ・プロジェクトナニカが著作権を所有していること
                             (例:この作品の著作権はプロジェクトナニカが所有・管理しています)
                            ・使われているイラストのクリエイターの名前
                             (例:たちぺいイラストレーターのイラストです)
                            ・サイト上で公開する場合は、らっかみ!(https://rakkami.com )へのリンク
                             (URLを記載するだけでも構いません)
                        ※運営部が特別に許可した場合に限り、上記以外の利用方法も認められることがあります。
                         お気軽にご相談ください。
                    
                        ぜひリンクを貼ってください。
                        どちらのサイトやブログでも、リンクにあたってのご連絡は一切必要ありません。
                        リンクするページはどこでも構いませんが、トップページ(https://rakkami.com/)以外はURLが変更になる場合がありますので、ご了承ください。
                        リンク用のバナーはこちらをご利用ください。
                    
                        運営部主催のイベントは未定です。
                        プレイヤー主催のイベントがあれば、できる範囲で協力いたしますので、お気軽にお問い合わせください。
                    
はじめての方へ
遊び方
世界設定
検索
ヘルプ