このらっかみの根幹とも言えるろっこんについてアイデアという妄想をしようというスレだよ。
まあ話すことあればだけど、何か話せることがあればいいよね!
一応、以前に案は書いた気がするけれど、比較用にもう一度。
ろっこん名:でふぉると・りありてぃ~
発動条件タイプ:R型(receive-受動型)
発動条件:五感等で超常現象等を知覚しそうになる
能力タイプ:特殊タイプ
能力の内容:自身の周囲で起ころうとしている超常現象の類を、通常の現象(物理現象)で上書きする
第6のパラメータ:日常
申請却下されちゃったので……何か、良い案がないかなぁ~?
チケット無いので当分申請できないけれど、第2案の草案は
発動条件「五感等で非日常を知覚する」
能力内容「神魂等の影響で今正に非日常になっている現実を正し、本来ある日常に近づけようとする」
発動条件タイプ・能力タイプ・第6のパラメータは、同じ。
こんな感じかなぁ~?ホントは、周囲で非日常な現象を発生させない……様なのが理想だけれど、
どうやっても"それ"だと常動能力っぽくなっちゃうので。
発生する事、知覚する事迄は譲歩して、それでも日常に戻る努力をする感じで……。
イメージ的には、ジャンプでやってた封神演義の、老君が持ってたけれど……主に伏羲さんの使ってた
太極図(本来のものとはかなりモノが違う様なので注釈長め)とか、ファンタジーものの魔法にある
カウンタースペルやディスペル系、超能力分野のアンチサイ……とか、そういったものなイメージ。
一番近いのはアンチサイかも?だけれど……。
無作為と制御不可(純粋な有利さで言えば、無い方が良い事は判った上で)は、外したくないかな?
そういう意味では、発動タイプや発動条件は弄り難い感じ。
名前にも入っている"凪"って言うのは、風の無い状態とか波の無い状態とか、そんな穏やか状態を
意味する語で、常に現実・日常が穏やかである様に……と、元々こんなイメージのろっこんを申請する
つもりで考えていただけに、あまり他のイメージが湧かない……っていうのも、ありますけれど。
まぁ、無作為で制御不可能な事が、あらゆる能力に須く制限(不利)になる……とは言えないけれど、
この系の内容の能力に限って言えば……概ね、制限な筈だとは思うんですけれど、一般人な前提で。
(超人的な身体能力や、そういう類の物を別に持っている……なら、話は変わりますけれど)
なにか判り易く歪み無く、それでいて……20文字・40文字で表現する良い言葉は無いかなぁ~?
>桜崎さん、影野さん
そもそも、致命的な結果になる様な事には、神魂の働きで発動しない……って
ご都合があるので、物語を成立させない様な用途の使い方は、ろっこんが働かなかった
で済む筈……ですしね。予防線の上に元々いるんだから大丈夫……とは言えるんでしょうね。
そうなると、本来……審議は、言葉の難しさ(理解出来ないライターさんが出ない様に)と、
1人1つの能力……って規定、だけを重点に……するもの、なんでしょうけれど
強力だから……とかいう却下理由が出てくるのは、老婆心みたいなもの……なんですかね?
>ピト
多分、だが、本当は能力的な制限なんて要らないのさ。
重要なのは「物語が成立するために適正な範囲で使用するかどうか」ってコト。
あとは、能力自体を制限することで、よっぽど変な運用をしなければ大丈夫って保障をするか、
もしくは能力自体は適切な範囲を逸脱するけれど、運用でカバーすることを了承するか、ってところだろうねぇ。
で、後者が「境界線上」になるわけさ。
本来は、皆が境界線を越えていても適正に使用できる、ってのが理想なんだろうけどねぇ……。
>ムゲン 桜崎 影野
たしかに『自分の意思で』だとどちらにも取れてしまうね。ぼくは僕自身の意思で触らせるという考えなのだけど。というのも、ぼくはその…え、えっちなことは苦手だから、自分から人に触らせるというのはかなり勇気のいる行為なのだよ。アドバイスありがとう。相談したら少し自信が出たよ。幸運というのは変えないでもう少し文章を推敲してみるよ。直したらまた相談に来るので、その時はよろしくお願いする。
意外と多いなぁ境界上の認証…
こう見てるとなんでもあり、に感じてきてしまいます…
申請して見ないとわからない、というものがやはり多いですね…
うーん…
>清一郎
おめでとう。
どうやら、境界線上での承認と言うのは
判定ラインギリギリではなく、本来ならアウトな高い能力を許可した…と言う意味と思います。
もれいび全体の能力を一定に保つため、弱い能力が増えると若干高い能力を許可する場合があるようです
恐らく基準値を超えた能力が通った人は、皆勧告を受けていると思いますよ。
なんでもありにならないように、みたいな具合に。
>アリーセ
状態回復、と言う事は、怪我、病気、毒、メンタル…生まれつきなものすら対象なのでしょうか?
そうなると万能ですよね。
僕は怪我を回復、とか効果対象をはっきりさせても良いかなって思いますよ
>千鶴
面白いですが、やはり言葉の問題、ですか。
自分からさそう、手を引いて触らせる、なら自ら触らせる、という表現のが良いのかな…
一度得る、より一回幸せが訪れる、とか。
言葉って難しいのですが、やって見る価値はあるかと
ろっこんを封じるろっこんがあるなら、強化もありかと。
ですが対象を取るので制約は必要になるかもしれません。
>双葉
うーん…そうなんですが。
難しいなぁ…
真面目に考えてみたので意見を貰えると嬉しいわ。
能力の内容「自身の血液を与え、対象の状態を回復する」
「対象の状態」という辺りがポイントになると思うのだけど、黒に近いグレーなら
→「対象の怪我」
に変えようと思うの。
成長してからの楽しみに・・・、という考え方もあるし。
発動条件は厳しめの方が良いのかな?
そもそも、こんな能力無しだろう、なんて事もあるのかしら?
>千鶴
「自分の意思で」ってのは、あんた自身の意思で触るのを許可するってことかい?
それとも、不届きな奴が、そいつ自身の意思で触ろうとするってことかい?
能力自体は、あたしはそういう“本当に使ったのかどうか最後までわからない能力”は大好きさ。
>須藤
事前に入れておくという言い方に語弊があるような気がしたので一応補足。
シナリオ開始時点で「○○を異空間に入れておく」と描写した上で、シナリオの必要シーンで「○○を取り出す」と宣言する必要があるという感じかな。
(PL:らっかみの会社がやってるPBWの参加は初めてなのでどんな形なのかは知りませんが)
逆に言えば入れる描写を飛ばしてしまうと「××を取り出す」って宣言しても、「入れてないじゃん」と言われる可能性があるってことだが。
>上穂木
それを言うなら、「自分の意思」ってのも考えが分かれそうだ。「触って」と言われて触るのは自分の意思に入るだろうか? まぁ、流石に大丈夫だと思うけどな。
幸運ってのが不明瞭ってのは同意だ。
面白いとは思うけどな。
まだ、チケットがないけれど、こんなろっこんを考えてみたよ。自分でも通らないような気がしているんだけれどね、これ。
ろっこん名:幸福量保存の法則(仮称)
発動条件:R 自分の意思で胸を触らせる。1日1回制限
能力タイプ:特殊
能力の内容:対象は24時間以内に1度幸運を得る。発生した幸運に応じて対象はその後不運を得る。
第6のパラメーター:幸福量
幸運を得るというのが具体性にかけるのでだめかなとは思っているのだけど。何かわからないけど運がよくなるという効果はおもしろいと思ったんだ。ただ、これだとシナリオに参加したときにゲームマスターの判断が必要になって負担となってしまうなーと…
次点で考えてるのは能力の内容を対象のろっこんを強化するというのに変更したものかな。こっちの方が無難な気はする。でも、それでも、ろっこんで他者のろこんを強化するというのはありなのだろうか…
さらに言うと元々は他者の強化型ではなくて、自分の運の良さを一時的に上げておいて、ろっこんの能力が切れたあとに揺り戻しで不幸になるというのを考えて。それを他者を対象にしたらさらにおもしろいかなと思ったのだけど。どう思うかな?
あぁ、訂正だ
シナリオで事前に入れておいたとした場合反映されない可能性があるってことだなこれは
須藤 清一郎>
恐らくだが、能力的には問題はない
だが、異空間を作ると言うのが問題だったんだろう
異空間を作ると人間から大きく離れた能力だから、もしシナリオで「異空間から~」って事を言っても描写されない、最悪取り出す事すら出来ないと判定する場合がある
そこは理解して使って下さいって事じゃなかろうか
アレックス・ロジック>
(PL:いや、設定上どうしてもロールプレイングすると上から目線になるもので、単純に別にそんな訳じゃないよ?って伝えたかっただけです
そんな風に受け取っているとは思っていないので大丈夫です)
相田 敦>
特別に何かを連想させない限り大丈夫だと思うぞ?
少なくとも読んだ限りはな
小野寺 瞳子>
難しいところだな
第6のパラメーターを活動能力にして、それが上がれば重くなっても活動能力が上がりますよーって理解されるか微妙な線だ
理解されたとしても、もしかしたら体重増加と身体強化の二種類の能力と取られる可能性もある
もうちょっといい文章を考えたいな
こう、他の人たちを確認すると意外と強力なろっこんでも割とゆるい制限で通っているのも多いな
アレックスの言うとおりバランスを取るのが難しいのかもな
境界線上のろっこんも多いと書いてあったのでそれかもしれない
これなら
自分と云う質量をエネルギーに変換する
自分と対象の位置を入れ替える
自分を対象から外す
て云う能力も割と軽い制限でも通りそうだな
PL:以前、こちらのスレで相談させていただいた、ろっこんが申請通ったので報告させていただきます。
相談にのっていただいた方、ありがとうございました。今後の申請の参考にしてくださったら幸いです。
・ろっこん名
自分だけの倉庫(7文字)
・発動条件タイプ
S型
・発動条件
「ゲートオープン」と唱える(13文字)
・能力タイプ
特殊タイプ
・能力
自分が両手で持てる物(生物を除く)を異空間に保管し、いつでも出し入れできる(38文字)
・運営からのコメント
こちらは、境界線上での承認です。
シナリオなどでは、異空間に入れておく描写がないまま「実は異空間に○○を入れておいた」と言っても取り出すことは難しいと思われますので、お気をつけください。
………境界線上での承認ってのはどういうことなんですかね?
ぎりぎりのラインだったってことでしょうか?
久しぶりに来たら、ろっこんの申請とか出来るようになってたのでチケットGET目指しつつこんなんどうでしょうという能力妄想。
ろっこん名:ヘビーローテーション
発動条件タイプ:P型(physical-身体型)
発動条件:ご飯やお菓子を食べる。
能力タイプ:変身タイプ
能力の内容:満腹になるにつれ見た目そのままで体重が増えていく。満腹時の最大重量は約3トン。
第6のパラメータ:活動能力
最初は重くなるにつれ活動能力も鈍くなるけどレベルが上がると普通に動けるようになったりという感じにできるかな。
>相星氏
能力要素を分解してみると、
条件:「服を傷つける」
効果:服の布地を「動かす」「分解(解けさせる)」「硬化させる」
だろうか。
‥‥本来考えている物とは少し違うのかも知れんが、以下の形容は如何だろうか。
条件:「服の一部を切り取る」
効果:「切り取った布地を自在に動かす。動かす力は布の面積に比例する」
これなら、「分解」部分は手動で行えばいい(ハサミで切って長い布状にする等)ので、能力は動かす部分のみ。複数能力の条例に違反しないとは思われる。
硬化については‥‥第六のパラメーターにしてもいいと思うのだが(「布の丈夫さ」とぼかしてもいい)、承認されてもいざ使う際に「硬化の度合いが足りない」などとされる可能性もあるので、やはり将来的な成長に期待するのが一番安全だと思われる。
‥‥まぁ、FAQにあるように、「物質強化」の能力者とコンビを組んでやりたい事をやるのも手ではあるし、な。
>双葉氏
いや、別に攻撃的に受け取っているわけではない。寧ろこちらも何か無礼があれば謝りたい所である。
「自由度」と「(バランスブレイカーにならないように)制限」のバランスを取るのは、極めて難しいのかも知れんな。
んー。
ベルトやブレスレット、ステッキなんかのアイテムで変身、ってのは大丈夫なのかな。
今のところ軽く調べてみたけど、やってみたいネタのカブリはなさそう。
…カブったら逆に笑う。うん。
なんとなく「クリーミィ○ミ」はOKだけど「ミンキー○モ」はアウト、な気がするんだよな。
(前者:特定の姿に変身、後者:色々な才能を持つ大人に変身)
その辺どうなんだろ。
黄緑さん、アレックスさん、意見ありがとうございます!
そうですね。僕も「傷に比例」の部分が懸念材料でした(苦笑)
やはり自分でも怪しい箇所は、人から見ても怪しいものですね。
実際は『自分の衣服を傷つける。(効果は傷の面積に比例)』としたいのですが
文字制限がなかなか厳しくて、どうにも入りきらないのです。
あと3文字なのですが……何か上手い表現方法があれば
お知恵を貸して頂けるととても嬉しいです。
条件のタイプとしてはやはりT型で良さそうでしょうか。
刃物を使う、なるほど。そうやってよりT型に近づけるのもありなのですね。
能力内容の分割については、折り紙にはさみを入れるような感じでしょうか。
例えば袖に螺旋状の切れ目を入れ、包帯のような形にしてそれを解けば
袖の長さ以上の距離に届いたり、拳に集中して巻きつけたりできます。
基本的な動きとしては、タコやイカの触手を布で再現するような形にしたいです。
ただ、やはりシンプルな表現方法を考えるのが大変なのですよね。
拳に巻きつける場合、硬化することで武器になってかっこいいのですが
優先度としては『分解して触手のように操作する』方が上ですので
どうしても複数の能力にならないorシンプルな表現にならない場合
硬化はレベルアップ時に期待して今は外す事を考えています。
……第6のパラメータに、しれっと『布の硬度』とか入れられないかな?
元々『布の耐久力』あたりにするつもりでしたけど。
>緑さん、双葉さん
ありがとうございます。まぁ……超常現象=ろっこん、なのか?というのはありますけれど。
超常現象と判らない・気付かないものには何の影響もないはずですしね。
ここの中で言えば、熱を移動させるものなら、実際に対象になって暑い・寒い思いをしそうに
なれば、おかしい(熱は本来平均化するように移動する)となるでしょうけれど。
双葉さんのアイデアだった普通になるろっこんも……通れば、ですが……判らないので
効果は無いかな?と。例えば、ですが。
召喚タイプは、目の前で召喚(何かが出現する)とかは異常な事なので反応するかも知れない
けれど……既に召喚済のものが、そこにある分には……何の影響も無い筈です。
知覚出できなくなるタイプのろっこんや、超音波などの効果を知覚できないものも
対象外……ですよね。
強化タイプも、普通に人の限界(通常は精神的なリミッターで3割程度までしか出ていない)まで
の範囲内でできそうな事をやっている限りは、超常現象……とは認識できないでしょうし。
問題になるのは、放出タイプなんですかね~?炎や雷など、非常に見てて目立つもの。
現象そのものが通常の現象外と実質打ち消す様に働くのか?出現まではして、それが
通常の法則に従う(雷なら、電気抵抗の低いほうに移動して地面を目指す)様に変更されるのか?
申請当時、そこまで具体的に考えてなかったから……実際その場合、どうなるんだろう?みたいな
効果文には……なっているんですよね~。
まぁ~……打消しだろうと、通常の物理法則に従うものに変更だろうと……
使った人からすれば、狙った効果が発生しない(可能性が高い)という意味では、
同じなんでしょうけれど……等しく無力化と取れるという意味で。まぁ、
一部のろっこんを除いて無力化……というか、一部のろっこんは無力化……な気もしますけれど。
結構、影響無さそうなものが多い……様な気もするんですよね、色々考えてると。
>鵜飼さん、緑さん
ありがとう。召喚する動物は1種類に絞ってあるから問題ないわ。
混乱させる書き方でごめんなさい。
意見を聞けてよかったわ。安心して待つことにするわね。
もし駄目だった場合は、理由を添えてこちらに書き込みさせてもらうわね。
重ね重ね、本当にありがとう、ね。
常凪 現>
あぁ私も考えたぞ、そんな能力
もしくは、非日常を日常と錯覚させるろっこんとかな
だが、下でもある通り強力で強制力の高いろっこんは申請されにくいらしい
そのろっこんは一部のろっこんを覗いて強制的に無力化するろっこんだからな
恐らくそのままでは通らない
アレックス・ロジック>
否定はしないな
エネルギーを与える系統(火を出す、電撃を出す)のろっこんで100億Kでも出すことが出来れば時空だって歪める事が出来て、結果的に時間や空間だって制御できるようになるからな
まぁ、100億Kなど事実上不可能ではあるが
因みに私は悪いろっこんだとは思ってはいないぞ?
むしろいいろっこんだと思う
ただ、強力だとも思うだけで