このらっかみの根幹とも言えるろっこんについてアイデアという妄想をしようというスレだよ。
まあ話すことあればだけど、何か話せることがあればいいよね!
>風鳴さん
動物変身系かー、身体能力向上は体育会系にはロマンだよね!
あたし的にはワンピースのゾオン系能力者を思い浮かべるなー。
空を飛べない鳥ってもしかして・・・チョコボ!?
>斉田さん
その意見には賛成だねー。何でも一人でできる、じゃつまらないし。(そもそもそんなろっこんは採用されない気もする)
バトルシナリオで役に立たなそうでも、使い方次第で思わぬ威力を発揮する、なんてことはあるからね。
やっぱり使う人次第だし、そういったことも考えてろっこんを作成するのも楽しいよね!
ところで前のサイトでろっこんの成長ってあるって書いてあったね。
確かパラメータはパワー、スピード、距離・範囲、持続性、コントロールと自分で決められる第6のパラメータとか。
同じ能力でもこれによって個性は出るかもね。
同じ炎を使う能力でも、火力が強い人とか、広範囲に出せる人とかね。
これも個人的な意見が強いが
元々わらわは背後はこう言った「掲示板型レスタイプ」よりも「リアルタイムチャット型』」のPBWの方が来歴が長い。
それで学んだ事は「自分一人で何でも出来る」では無く「他人が居て、他人と交流・協力や反発しながらも同じく舞台に立てる様な努力をする」と言う方が良いと言う事じゃな。
どの様な能力であれ「万能的」や「強力すぎる」様な「ろっこん」は控えた方が良いと考えておる。
わらわの候補予定の「分析(仮称)」も「フツウ外で他人が居て真価を発揮する」様な後衛ポジションを取っておる。ただ「分析」だけではキッチリ後衛に立てるかどうか解らないので、フツウ外のみに「書込」が出来る様にしておる。もっとも、これも制限をガチガチに縛って「万能過ぎない」様には考えておる。
何でもかんでも「書込」や「分析」が反映されたら、それこそ「チート能力」、「ヘブ○ズ・ドアー」と変わらぬでのう…。一応、考えとして「フツウ時の分析は人は名前と性別、動物や物は検索で解る程度まで」にしておる。それ以上は文字化けして読めないと言う設定じゃ。
まぁ、考えるならばこの様に分けても良いと思う。
・バトルシナリオ発生時、前衛型になる「ろっこん」
・バトルシナリオ発生時、後衛型になる「ろっこん」
・シナリオに関わらず、自分の個性を現した「ろっこん」
そこから自分のキャラクターの性格でチョイス・カスタマイズしていくのが妥当じゃろう。
…個人的な意見が強いが、わらわはそう言うスタンスで「ろっこん」を考えさせて貰うぞよ。
あくまで個人的、わらわの意見をどう取るかはお任せするぞよ。
僕としては変身能力で半人半鳥(所謂鳥人だね)を考えてるんだけど、動物系の能力って身体強化+一芸特化、って感じかな。
鳥人なら飛行能力あるし。まあ僕は飛べなくて食材で御馴染みあの鳥の予定なんだけど。
>双葉さん
炎、水、風、雷、光、重力、時間、幻術あたりは確かに能力バトルの基本だからねー。
個性出すのは難しいかもしれないけど・・・
でも斉田さんが書いたように水の能力でもかなり多様性があるし、どっちとも言い難いよね。
>栖来さん
確かにシンプルイズベストって言葉があるくらいだし、ありきたりも悪いことじゃないね。
逆に言えば、王道って言うし!
こういう能力は使い手次第だと思うし、被っちゃいけないってルールもないしね!
というか全員が効果の違うろっこんだったら、それはそれで面白いかもだけど・・・(笑)
すごく独断と偏見に塗れた個人的意見。
確かに、火とか雷は在り来たりと言えば在り来たり。でも、逆に言えばシンプルで使いやすい。
参考になるものが多いからイメージもしやすいし、単純ゆえ応用もやりやすい。
個性が無くなるっていうけど、それはきっとやり方次第かと。同じ火を使う能力だって、
某路上格闘のダ○シム、某格闘王決定戦のキョ○やイオ○で、がらりとイメージ変わってくる。
もし他の人と能力が被ったとしても、落ち込まなくていい。
同じ能力を持つということで会話が弾むかもしれない。
二人の力を合わせて、より協力な合体必殺技なんてことも出来るかもしれない。
それはそれで、面白くなると思う。
一番大事なのは、自分のイメージに合うこと。そう私は思う。
個性個性と変に捻りすぎて、出来上がったものが使い難くて力を発揮出来ずに終わる…
そうなったら、本末転倒。
覗いたので折角な
冰>
意見があったら欲しいとのことだが、そのろっこん案の何について意見が欲しいかわからんから言いようがないな。
ただまぁ、総力に制限とかがあるのを見るに、能力の強さはある程度さえあれば気にはしないのだろう。
となると、個性があるか聞いているのかと思うが違ったら悪いな。
ともあれ少しキツいことを言うが、個性はある方ではない。
比較的面白いのは妹のろっこんだが、それでも似たような奴はいるだろうな。
もしこだわりたいのであれば、考えるのを手伝っても構わんが、もしこだわりがないのであれば炎、水、風、雷、光、重力、時間、幻術辺りの能力は避けたほうが無難だろう。
皆色々考えているんだねー!
頭の中は無限大っていうけど、妄想することは悪いことじゃないよね。
ということで最初以来のあたしも妄想。
X型(特殊型)ってあんまりいないよね。これは特殊条件とか複合条件とか難しそうだもん。
使い勝手はS型(合図型)やT型(道具型)が使いやすいのかもね。
ということでX型で思いつくのがドラゴンボールのギニュー特戦隊のグルド。
「息を止めると時が止まる」
これもユニークな能力だよね。
ただ息を止めるとろっこん発動だと不便なので「息を止めて手を打つと時が止まる」にすると複合条件も相まってX型の特殊タイプに分類されるかもねー。
>名義さん
おー、三姉妹とか珍しいね!
ってか三つ子!?
1の感情の昂りってC型(意思型)というより、身体状態の変化などで発動するというP型(身体型)に近いと思うな。
炎は手なんかから出すなら放出タイプに分類されるねー!
でも熱量に変えるなんて聞くと、身体が火傷を負うまでの温度に上がるみたいなイメージが沸くね。
2の熱を奪うっていうのは、冷蔵庫なら冷気を出すっていう意味合いなら放出タイプになるのかな。身体が氷のように冷たくなるなら変化タイプじゃないかなぁ。
カロリーを消費ってことになると、これもまた身体の変化でなるP型(身体型)だと思うなー。
でもこの能力使えば、セルフダイエットできるね!羨ましいなー。
3の身体に受ける電気ってことを考えるとR型(受動型)でいいと思うよー。ただ自分に常に電気を受けるってスタンガンとか食らうってことだよね。痛そうー><
電気を放つはもう放出タイプで間違いないと思う。
自家発電とか人間スタンガンとかで使い勝手はよさそうだね。
こんな感じで意見並べてみたけど、個人的な意見だから、あんまり深く考えないでね!
がったいわざ とか ろまん だよね
ちょっとばかりお邪魔するよ……なかなか面白そう、だね。
僕の姉妹達のろっこん候補なんだけど。
1 感情を熱量に変える程度の能力
妹の能力(候補)で、怒りや熱血だか、そういった感情の昂りを熱変換して炎を出したりする能力だね。C型の放出になるのかな? 落ち着いたりショックを受けたら燃え尽きちゃうらしいけど。
2 カロリーを消費してモノを冷やす程度の能力
僕の能力(候補)で、文字通りカロリーに応じて触れた対象から熱を奪う能力。まあ、冷蔵庫みたいなかんじかな。C型の特殊……?ちょっとよくわからないかも。けどあまり強く使うとお腹が減りすぎて……。
3 充電と放電する程度の能力
姉の能力(候補)で、体に受けた電気エネルギーを蓄えて、自分の意思で調節して放つ能力。コンデンサーみたいなやつだっていってたね。R型の放出になるのかな?
改造点とか、意見があったら欲しいと思う。
>斉田さん
うん、斉田さんっぽい「らしい」ろっこんだと思うな!
そのろっこんの前ではプライバシーは一切なしになりそうだね。結構すごい・・・
後半のはあれですね。岸辺露○先生じゃないですかーー!
あの能力もぶっちゃけチートだしねー。
>桜崎さん
なるほどー。物知りだねー!
神の力ってのがどれほどのものかはわかんないけど、使えるモノは使わないとね!
昔のスケバンとかレディースとかってチェーンを持っていたような・・・
バットは持ち運びが不便そうだしね。
でもろっこんが宿ったチェーンって・・・危なそうだなぁ。自転車に組み込もう!(笑)
>水の能力
うっわー・・・水を扱うにもこんなに能力あるんだねー。
というか斉田さん、物知りすぎ!
よくここまでネタ持ってこれたなあって思った。
水っていうとあたしなんかはH×Hのイナムラとかが印象的かな。
「雨の時のみ波を呼んで操る」とかね。
こう書くと制限した能力って、汎用性があるモノより強力だよね。使い勝手が悪いけどさ。
ろっこんの能力を「漠然」とするか「具体的」にするかでも結構変わるぞよ。
具体的に、漫画やゲームなどで具体例を上げるが、「水を操る事が出来る」の場合。
・水に高圧力をかけて弾丸・カッター状にして飛ばす。(ジョジョ一部、ディオ・ストレイツォの空裂眼刺驚。ジョジョ三部、運命の輪のガソリン弾等。ジョジョ一部・ツェッペリの波紋カッター等)
・水を集めて高質化、近接武器にする。(烈火の炎、水鏡凍季也の閻水等。封神演義(藤崎竜版)、高友乾の混元珠等)
・水を蒸発させて、周囲の熱を奪う(ジョジョ一部、気化冷凍法等)
・水の上に乗る。水の上を滑る(ジョジョ一部・二部、波紋によって水の上を歩く。ポケモン、フィールド上での「なみのり」。星のカービィWii、ウォーターのダッシュ)
・水を高圧で噴射し、一定時間ホバリングをする(星のカービィWii、ウォーターの技の一つ)
・水を相手の体の一部に吸着させる(封神演義(藤崎竜版)、高友乾の混元珠等)
・ある程度の水があれば局地的に津波を発生させる(封神演義(藤崎竜版)、高友乾の混元珠。魔人探偵脳噛ネウロのDRの能力等)
・水を凍結させて氷を作る
・水を電気分解して水素と酸素を作る(封神演義(藤崎竜版)、普賢真人の太極符印等)
・水分子を振動させて熱を発生させる(電子レンジの熱の発生と同じ)
背後が解るだけでもこれだけの幅があるのう…。
まぁ、あくまで背後が知っている限りでの「水を操る能力」ではあるが。
>鬼世羅
つまりは六根清浄の六根の事さ。アレよ、どっこいしょ、の語源っつー。
尤も、悟り自体ある種SAN0の世界だし、名状し難いってのも強ち間違っちゃないかもしれんが、らっかみ神話だってエッセンスだけを抽出すりゃ、「人間に擬態した神の力を取り込む」なんて狂気の沙汰さ。
ま、あたしはそれでもろっこんの力が手に入るなら使わせて貰うけどね。
そういや、バットよりもチェーンの方がツッパリっぽくていいか?
神よー我に神魂を宿せしチェーンを授けたまえーベントラベントラ(何か違う)。
今の所、わらわの搭載予定のろっこんはT型-交信タイプの『分析』じゃな。
ほれ、わらわはいつもスマホをいじっておる。そもそもの性格が情報分析な性格をしておる。
能力を簡単に言えば「スマホで撮影した被写体の情報を即座に開示出来る」じゃな。
もちろん「フツウ時」と「フツウ外」「人間」や「動物や物」で一定の効果が変わる。
キャラクターの性格から「ろっこん」を構築するのも楽しいと思うぞよ。
もっとも、ここは妄想じゃから「キャラクター性格」を度外視しても良いがのう。
ただ、分析だけでは面白くないので「ヘブ○ズ・ドアー」の様に「情報書込をして被写体に情報を送信すると、書込した内容が反映される」と言う案も考えたが、この場合は「交信タイプ」の範囲内に入るかどうか不明じゃよ。
まぁ、やるとしたらかなりの制限をぶち込んでやるつもりじゃが、最終的な判断は運営に任せる事にするぞよ。
>桜崎さん
えっ、ろっこんってそんな意味だっけ?
それに八正道?む、難しい話だね。
何かあの世から名状しがたい力でも借りるのかな~?
>スティーブンさん
う、うわっ!外人さん・・・!(外国人苦手です)
えーと英語が苦手なんであれなんだけど・・・
デメリットや縛りがあると能力があがるっていうのはよくあることだよね。
条件下で発動したり、特定道具で発動したりするとか、色々妄想できるよね!
>天野さん
あたしもそんな馬鹿は清々しいと思うくらいだね。
うん・・・それは・・・その・・・戦場とか逼迫したところなら必要だけど。
よっぽどのことがない限り、勘弁したいかな。
>キセラ
うん、実際やるヤツほんとバカだよね!(満面の笑みで)
敢えて言うなら、見えてる地雷原をタップダンスで走り抜けるスーパーバカ。
でも私はそんなバカ……嫌いじゃない、ぜ―――?
ちなみにスティーブンが言ってる代償必須ちっくな力にちなんで、
私がつい数時間前までマジで生み出す予定だった、秘蔵のろっこんなのですがッ!
【世界樹の雫】
T型:放出タイプ
癒しの力、ユグドラシルが零した奇跡。
その雫に触れたものは傷を癒し、疲労を治める神秘の水。
た だ し 雫 は 口 か ら 出 る
人としての尊厳を守って、敢えて苦難の道を往くか。
なりふり捨ててゲロを被って回復するか。
―――選ぶのは、貴方。
うん。
思い留まって良かった。
ごめんなさい。(ゲロ吐きながら土下座)
オ邪魔シマス。
Demeritアル発動条件、Uncontrolableナ発動条件、面白イカモデスネ。
自分不利オイコム事必要デストカ、ダレカにナニカ、シテ貰う必要アルトカ。
ナニカ小道具使う必要アルもオモシロいカモシレマセン。
SmartPhone、ソノ一種デスネ。
モトカンタンな道具イイカモシレマセン。ドコにでもアル、ケド必要なトキミツカラナイ。
探シテコマル。
ソンナカンジのコト出来る思いマス。
ろっこん、っつーくらいだからアレだろ。眼根・耳根・鼻根・舌根・身根・意根。
タイプも8種類あるらしいから、そっちはさしずめ八正道かい?
となると、涅槃寂静に入れるような力が欲しいところかね。まあ、神魂を一人で全部集めたりしなきゃ無理だろうが。
>水守さん
だね!細かいことはいいんだよってノリで。(グッ!)
スネーーーーク!
段ボールというのも面白いね。どこにでもありそうだから、応用も効きそうだし。
精神タイプっていう見方もあるかもね。
景色に同化して相手に知覚させなくする、という意味も含めて。
>鵜飼
ま、こういうのは考えてる時が一番楽しいっていうしな。
細かい条件とか考えず思いついたのばんばんいってみるといいんじゃないか?
ってわけでもう一つ思いついたんだが、
某伝説の傭兵のごとく段ボールを被る事で風景と同化して気配を完全に消すろっこんってのも面白くないか?
T型(道具型)の特殊タイプになるのかな?