このらっかみの根幹とも言えるろっこんについてアイデアという妄想をしようというスレだよ。
まあ話すことあればだけど、何か話せることがあればいいよね!
なんかろっこん審査厳しいらしいね(汗)
俺はテレポートしたいなって思ってたけどこの様子じゃ無理そうかな
なるべくシンプルにしたつもりでも、ろっこんって……結構文字数がギリギリですよね~。
名前20文字は兎も角、発動条件の20文字と……内容の40文字が。
只一つの単能でも、使い方(応用)で、ある程度の対応力・汎用性?を持たせようとすると
尚更……ね。いや、もう片方の話ですけれど。
らっかみは……フツウを守る(為に頑張る?)ゲーム、というコンセプト……だった、筈ですけれど
寧ろ、フツウを壊そう(或いは、フツウの基準を無茶な拡張工事しよう)みたいな……人や、ろっこん
が……それなりに多い様な気がするのは、気のせいなんですかねぇ~?
>鵜飼さん
ありがとうございます。いや……その10回を、何処で話そうか?が難しいんですけれどね~?
期限内での書き込みで言えば……これで2回目と、まだ0回(もう1キャラ)……ですし(汗)
申請したろっこん関係で、何か対応があれば……報告ついでで、3回目(乃至4回目も)な
書き込みも……此処で出来るんでしょうけれどね~。それでも10回には遠く及ばない。
あと、曖昧に書いちゃうのもまずいかな、って。
明確に何に変身するのか、とかを書いておいた方がいいかも。
チケットは…犠牲になったんだよ…曖昧さの犠牲に、ね…
(風鳴の残チケット:0)
>鵜飼
PLがアホだからよ……アイディアが全然思いつかねえんだ。
>風鳴
あ、やっぱアウトか。さらばチケット…。
ぶっちゃけ、ろっこんってもう素直にシンプルに書いちゃえばいいんじゃないかな。
副次効果を書くとアウトっぽい。
例:獣人化の副次効果で身体能力強化→「獣人化」「身体能力強化」のと2能力でアウト
>常凪さん
確かに通るかどうかはドキドキだよね~。
でも確か10回発言すればチケット1枚貰えるらしいから、まだチャンスはあるよ!
落ちても気にせずいこーよ。
>津上さん
もれいびだけがすべてじゃないからね~。
でも戦闘系のろっこんだけがすべてじゃないと思うけどね。
何かと日常で便利な能力や、応用が利く能力なんかもあると思うしね。
PL:
ここからは自分のろっこんが通ったので参考になればと書き込み。
まずメールの一文
>衝撃波や超音波はあくまでも「振動を発生させる能力」による結果とみなされますので、狙って超音波を出したり、衝撃波だけを出したり、というような複数の能力のような使い方はご遠慮ください。
つまりキセラの振動を発生させる能力は
空間を振動させる→結果、衝撃波が発生する。
空気を振動させる→結果、超音波が発生する。
これならOKということと解釈しました。
これが「空気を振動させて、衝撃波を発生させる」と記載していたらボツになっていた可能性が高いです。
「振動」と「衝撃波」という複数能力の使用の記載になるからです。
あくまで単一の事柄を発生させるろっこんにすると承認されると考察します。
個人的意見で失礼しました。
もう、無能でいいや、俺。どうあがいても俺の希望を叶えるのは無理っぽいしなぁ。
身体強化でスーツっぽいのはお手製でってのも、俺の技術じゃ段ボールが精いっぱいでカッコ悪いしな。
皆が戦ってる横で意味深に眺めてる役になるわ。
少しずつ、もれいびの人が増えてますけれど~
一応、ろっこんの申請はしたものの……不安になりますよね~。
まぁ、可であれ不可であれ、コメント一文つくらしい事が書かれていますし、
手間がかかるから……中々順番が回ってこないのは、仕方ないんでしょうけれど。
まぁ、どんなアイデアのろっこんを申請したか?と言うと、名前のまま……な
ものなんですけれどね。そもそも、アイデアは……そちらが先と言いますか。
まぁ、ろっこんは……らっかみの神魂と、もれいびの魂が一緒になって出来る
固有能力らしい……ので、これで……根底的な所からダメ出し受けると、
絶望しか残らなさそうですけれどね~。表記ミスの訂正程度なら……チケットが
入手出来れば再トライの芽も、あるでしょうけれど(通ると良いなぁ~……)。
現在承認されたもれいびの人達のろっこんについて
あたしの所見のまとめだよ!
『強化タイプ』
・身体能力の強化
例:腕力強化・脚力強化など
・身体機能の強化
例:治癒機能の強化、視覚の強化など
・自身以外の強化
例:治癒能力、植物の成長促進など
『召喚タイプ』
・生物の召喚・使役
例:哺乳類の召喚、鳥類の召喚、昆虫類の召喚など
・物質の召喚
例:木刀の召喚、ハシゴの召喚など
・特殊な存在の召喚
例:自分の分身など
『交信タイプ』
・動物・物質との交信
例:猫との会話、人形との念話など
・特定物の感知
例:ろっこん使用者の感知など
・物質への干渉
例:記憶を描写、物質の過去を読み取るなど
>佐久間さん
偽造は犯罪です。犯罪行為の助長は駄目です。
ってことで却下されちゃいそうだね~。>お札の偽造
ただ物品のコピーを作り出す、くらいなら制約次第で何とかなるかなぁ。
「右手で触った物質をコピーして、左手に出現させる」ただしコピーは1時間で消滅する。
特殊型にはなるけど、あれば便利かな?
金塊は現代じゃ売れそうなところはなさそう…。基本的あたし達は学生だし、楽して金儲けは難しいかな。
ろっこんの申請ガイドを読むと世界観に合わない能力は許可されないとの事なので犯罪に特化した偽札を作る能力は無理・・・・・かもしれないと思うようになりました
じゃあ石ころを金塊にする錬金術のような能力ならどうか?とも考えましたが汎用性が高くはなさそうなのでこれも却下。
世界観に合う能力というのが案外、難しい。
最強の能力とはなんだろう?を考えた場合色々な力があると思いますが能力とは力を手に入れるツールだと考えた場合、物質を精巧にコピーできる能力も魅力的だと思っています(他人の能力をコピーするには制約が厳しいので)
コピーできる物質は縦76ミリ横160ミリまでで重さは1.02グラムまでと制約をつければ精巧なコピーが出来るようになるのかな?
お札の偽造に特化した能力は犯罪にしか使えそうにないのが難点です。
ふむむ…あどばいす、ありがとうです
>白露さん
申請は焦る必要はないからね~。報告が上がってからでもいいと思うよ!
でも半獣人はロマンだよね。
>津上さん
「仮面ライダー風のヒーローに変身する」とか書いたらアウトになると思う。
「バッタのような跳躍力を持ったヒーローに変身する」とかだったらセーフなのかな。
とにかく版権の名前とか出したら確実に駄目だろーね。
>虎屋さん
たぶんガイドラインの絵でも描いてあるから、半獣は大丈夫だと思うんだけど…
ただ召喚タイプの架空生物の規制っぷりを見ているとどの程度セーフなのかわからないんだよね~。
「虎の爪と毛皮を持った半獣人に変身する」ってところなのかなぁ。
>ろっこんの成長
「汎用性のある能力」だと
成長→汎用性もあり強力な能力
になったりするのかな。こっちはシンプルな強さだね。
「強力だけど制約が厳しい能力」は制約が成長で外れると思わないから
成長→2種類以上のタイプを持つほど強力だが制約が厳しい
制約次第だけど、状況に応じて様々な場面で活躍できそうになるかも
「一人~ハメ技的な能力」に関しては成長というより完成されている能力だよね~。
これは↑の成長がそのまま当てはまるってことになるのかなぁ。
色々ろっこんアイデアを考えたけど自分にピッタリくるものが思い浮かばない
汎用性のある能力
強力だけど制約が厳しい能力
一人だけでなく最初から数人の能力を合わせる事を想定したハメ技的な能力(某ハンター漫画の爆弾魔のように)
色々なタイプがありそうなんだけど個人的には汎用性のある能力が良いので最初に投稿した犬並の嗅覚の能力でろっこん申請しようと思っています
意見を下さった方々ありがとうございました
>ブラックホール
ははは、言われてみればそうだな(苦笑)
穴をあける、みたいな表現が思い浮かばずに比喩で使ったつもりだったんだが。
地学的なことを持ち出されたら言われたとおりでお手上げだよ。ごめんな。
まぁ、その表現で本人も申請するというわけでは無いようだから、大丈夫と信じたいが。
>要くん
そっか、ろっこんって成長するんだもんね
変身できる時間とか、種類とか、色々考えるとこあるなぁ
ありがとー!
よく見たら精神系書いてるじゃーん……
相手の痛覚を共有する、とか大丈夫かなーとそういう事にしておこう
なんか既出な気もしないでもないけど、
精神面と関わりがある能力は使えるのかな?
意識を同調させたり、夢に入れたりとか。
痛覚とか感覚を共有とかも考えた
うーん、まだまだ悩みそうだなー
>ブラックホール
割り込むようで悪いが、ブラックホールや次元の狭間とか難しい言い方しねぇでいいと思うんだよ。
普通に『別空間』とか『保存用の空間』で良かったんじゃねーの?
もう申請してるみたいだしどうなるかは分かんねぇがな。