このらっかみの根幹とも言えるろっこんについてアイデアという妄想をしようというスレだよ。
まあ話すことあればだけど、何か話せることがあればいいよね!
おぉ!みんな意見ありがとうな!
>黒衣
なるほど!それなら通りそうだな!
後は条件かぁー・・・
>水城
そうだよなぁーぽんぽんって次から次へとワープできたらおかしいもんな(笑)
1テレポートに付あなたのお財布の中身の30%がなくなります!
とか位しないとダメかもね(笑)
ちょっと考えてみるぜ!
(Pl的な発言でごめんなさい…)
ろっこん申請するの怖くって…なかなか申請する勇気が持てない…(オロオロ
鵜飼さん、暗号さん>
教えてくれててありがとうございます(ぺこり
木霊は…架空にもなりますし現実にもいるかもしれないかも?
信じる信じない人によりけりですから…架空側になっちやうと思うけど、、
霊的心霊現象はよくお聞きしますよね…?木霊は木の精霊ともいわれるとか聞きますし…
心霊現象がわになるのかなぁって…ちょぴっと思ってました。
でも、架空に近いし色々面倒になりそうなので(シナリオマスター?さんに迷惑かけそうなので)
召喚できたらって希望は捨ててやめときます…
パペットの方は、、、強化?意志を持たせ従わせる(操る)でまだちょっと混乱気味ですけど
召喚類ではなければ、複数は平気なのかな…? 召喚の注意書きしか見当たらないですし…
難しいですけど、相談しながらろっこん申請してみたいかも…
もし相談がご迷惑だったらごめんなさい。
シルヴィアさん、暗号さん>
…私も興味で知った情報知識Lvで申し訳ないですけど。
一般相対性理論を言ってたアインシュタインさんのホワイトホール説なのかなぁって
ちょぴっと思ってました。シルヴィアさんが言ったとおり、
小さな穴でも太陽系崩壊する力はあると思うますけどね;
(掃除機のバイソン?に吸われて、掃除機の中で吸われ中に超重力により地球がミジンコ並みに圧縮…で、ポイっと出口)
…倉庫なら部分空間、ユークリッド空間などが近いのかな…?
あとブラックホールの話でふっと…
採用されないネタ的に、指パッチンで超新星爆発級の爆発起きて人類終了になったらこわいだろうなぁって思い浮かんでしまいました(笑 「そうかっなるほど~」(閃いて?指パッチンしてどかーん)とか …面白くなかったらごめんなさい、長文も失礼しましたorz
>黒衣さん
なるほど…、いきなり思いついて呟いてみたんだが
よく考えると恐ろしいろっこんだな。
まぁ、ろっこんを身につける時はそんなんじゃないものにするつもりですけどね。
うーん、衝撃に衝撃を重ねるのはどうだろう?
格闘ゲームでいうなら、一発のパンチが3コンボになっちゃう
つまり一発パンチを相手に入れると、三発体に当たったような衝撃を受けるって言う。
>谷地頭
確かに少し厳しいかもしれないな。
だが、俺の能力も一応承認されたからな(グレーゾーンだったが)
俺の能力は承認はされたが「発動条件が簡単すぎる」といわれたよ。
一応参考までに。
>ナイフの数
レベルアップ後なら平気かと思いますが…
召喚、は念力とは違います。
すでにあるものを操るのと、無いものを生み出すのでは基準が違う印象を受けます。
ナイフにも種類がありますし、どんな大きさナイフでも最終的には無制限に…
というような内容なら、難しくなるかもしれませんね。
>ゼナイドさん
・・・・(「情報ありがとうございます!」と書かれたホワイトボードを見せる
>ゼナイドさん
情報ありがとう。
それだと最終的には一人オーケストラも可能そう。
楽しみね。
>黒依さん
>シルヴィアさん
自分のろっこんが通ってるので大丈夫だと思いますよ
ちなみに自分のろっこんの場合は、
T型で「楽器を使って演奏をしている間」発動
念力タイプで「周囲の楽器を念力で演奏することが出来る」
第六のパラメータが「演奏できる楽器の台数」です__かしこ
なかなか難しいですね。
最初に考えていたのが、『自分の体を念力で動かす(それによって身体能力が上がったように見える)』発動条件は念じるだけ。っていうシンプルなのなんですけど、発動条件ってもっと厳しい方がいいのかな?
もうひとつ後から思い付いたのがS型精神タイプで『目を合わせている間相手は嘘をついたり誤魔化したりできない(目をそらすなどで回避可能)』
こっちは「他キャラクターに直接影響を与える能力」だから難しいかな
>シルヴィアさん
ろっこんのレベルアップに関する質問よね?
私もそれが知りたくて質問トピックに書きかけたのだけど、
レベルアップは、まだ実装されていないので、迷って消しちゃったの。
個人的にはアリなのだけど、どうなのかしら?
・・・・・・(「ナイフを出現させる時、ナイフは一本までしか無理なのでしょうか?第六のパラメーターを同時出現本数などにしたらだめなのでしょうか?」
>佐川さん
発動条件次第だと思うけど
「相手の背中一面に毛虫を大量発生させる」
ならどうかしら?
日常系のいたずらに使えそうね。
…、例えば相手の背中に毛虫とかを大量にくっつけさせる能力とか…
>水城さん
回答ありがとう。
う~ん、「液体」も引っ掛かるのかしら・・・。
確かに
「水銀も酸の雨もとんこつスープに!」
だと防御法として便利過ぎる?
確実なのは
「お風呂に入ると、お湯がとんこつスープに!」
って事ね。
役に立たない・・・(笑
>アレックスさん
ろっこん承認おめでとう。
対象Aから対象Bへ自身を介して熱伝導を行うのね?
対象を限定してないので、使い方次第で広がりそうですね。
回答もありがとう。
味わった事がある出汁ですか。
複数指定ですが、出汁限定なので許してって感じですね。
う~ん、考えてみます。
>秋風さん
承認されたろっこんの中に、テレポートするものがあるみたいよ。
「体を水に変化させて水のある他の場所にテレポートする」のように
能力が二つあるように受け取れてしまうようなろっこんや
たとえば、そうね…「行きたい場所を思い浮かべる」のように
発動条件が簡単すぎるのは承認されにくいのではないかしら、とは思うわ。
ただ、後者の場合は黒衣さんの言うようにテレポート自体に条件をつければ大丈夫じゃないかしら。
…明確に範囲を指定すると、承認後に注意メールが飛んでくるらしいけれど…
あくまで個人的意見だけれど、受動型や身体型のように発動条件が限られている能力の場合は
比較的強力なろっこんを発動しやすいのではと考えているわ。
>黒衣さん
液体ははっきりさせておいたほうがいいと思うけれど、「あらゆる液体を」と書くと審査に引っかかるわ。
「水」だけなら確実に通るとは思うのだけど…。
後者のろっこんは、「お風呂に浸かる」ことで「浴槽内の水を任意の出汁に変化させる」
と考えれば「アリ」のような気がするわ。…この場合は合図型念力タイプでいいのかしら。
む、結構難しいラインだったのだが‥‥ろっこんが通ったな。
「熱量を移動させる」と言う1能力に纏めたのが良かったのかも知れんな。
>黒依氏
確実な事は審査している人しか分からないと思うのだが‥‥
俺の考えでは‥‥多分その通りで、前者は認められて、後者は認められないと思われる。
と言うのも、「任意の出汁」が、架空の物(ドラゴンの肉の出汁。と言ってみる等)も含まれる可能性があるからだな。
‥‥今までに味わった事のある出汁 とすれば如何だろうか。ふと思ったのだが。
>秋風さん
限定的なテレポートもダメなのかしら?
例えば
「視認出来る範囲」
「予めテレポートサークルを用意しておいた場所」
どうかしら?
こんにちは。
ろっこんの審査、厳しいみたいですね。
誰か解れば教えて欲しいのだけど、
変質系の能力(例)
「右手の小指で液体をかき混ぜる事で、とんこつスープに変える」
↑これはOKなの?
もっと曖昧に
「お風呂に浸かる事で、浴槽内の水で任意の出汁を取る」
↑これはアウトという認識で良いかしら?
風鳴 けいた>
それは、獣人化が何の動物か書いていないせいじゃないのか?
書き方を「動物の特性を借りた結果、姿が獣人化する」みたいに書けば通るかもな
40文字は少ないうえに、制限も結構多いのだよな
私は強い能力も応用が効く能力も、便利な能力もいらんのだが
因みに理想は
発動条件
願いを聞いて「チャンスをやろう」と言う(理想はパッシブだが)
効果
どんな事象もその人が乗り越えられるギリギリの困難に変更される
うむ。判定が困難な上に、表現が曖昧と言われそうだな
仕方ないから次点で
発動条件
意識がハッキリとしている
効果
身体能力、頭の回転が一般人レベルになる
よし!これで本当の私が凄いんだぞーが公式設定で出来るぞ!(爆