俺は当事者が語る幸せと不幸を信用しない。
当事者の口から語られる幸せと不幸はこの上なく胡散臭い。それが俺の持論だ。
誤解しないでもらいたいが、これは偏見ではなく単純な経験則だ。
俺は29年のけして短いとは言えない人生経験上、本当に幸せな人間が幸せを語った例を知らず、本当に不幸な人間が不幸を語った例を知らない。
幸せを、あるいは不幸を騙る人間なら飽きるほど見てきたが。
幸せと不幸は背中合わせのシャム双生児だ。真逆の方向を向いているように見えて核心の脊髄が癒着している。幸せと不幸は対義語であり同義語だ。人は幸せを騙りながら不幸を、不幸を騙りながら幸せを語る、二律背反の落とし子なのだ。
薄情な人間だという自覚はある。
だがこれが物心ついた時からの習性だった。
俺はどうあがいたところで俺にしかなれない。俺の痛みは俺だけの物、人の痛みはその人物固有の財産だ。
自傷の苦痛には自慰の快感が伴う。
さりとて現在進行形で新鮮な血を流すグロテスクな傷口をいたずらに見せびらかす人間はいまい、もし傷が開いたなら痛みが強すぎてさらせるはずがない。
抜糸の痛みを吹聴できるのも縫合痕を自慢できるのも全て既に終わった事だから、既に克服した過去の幻痛の残滓だから。
だがその痛みが未だ続いていたらどうだろう、全身をたえまなく苛んでいたらどうだろう、それを口にできるだろうか。
同情はモルヒネのように甘い。だからもっともっと欲しくなる。だがモルヒネは治療薬ではなく麻薬だ、依存性が強いからこそ一度味わうと手放せなくなる。
感傷に浸れるのはそれが感じられる程度の痛みだから、時折思い出したようにほのかに疼く程度の傷痕だからだ。
本来の傷は「感じられる」などという生易しい段階をとっくに通り過ぎ、凝縮された苦痛の塊としてそこに在るのだ。
現在進行形の激痛はくだらないナルシシズムなど粉々に打ち砕いてしまう。
過去と現実を秤にかけたならいつだって現実の痛みの方が圧倒的な体感を伴う真実であり、過去の辛い体験などは日々忙殺され瞬く間に薄れてしまう。
裏を返せばどんな激痛もそれが永続せず一過性ならば耐え凌ぐことができるのだ、人間は。
一呼吸おき、見よう見まねで鍵盤に手をおく。
ピアノの対面に座る故人の残像に現実の時間を重ね、たどたどしく手を動かす。
メロディを構成しない孤独な音が不規則に部屋中に跳ね返る。
余韻?違う、ただの雑音の残響だ。
今はもう亡い故人の演奏の再現を企て挫折する、何回も何回もくりかえし挫折し残像もブレる不協和音を奏で焦燥と絶望のみが加速していく。
どちらかといえば好き、そう、はじまりはその程度の執着心だったはずじゃないか。
アレがなくては生きていけない?
自覚症状がなかったのか?
時任の自殺の真相が知りたい、悲嘆に沈む遺族の為などではない、ただひたすらに利己的に自身のため、時任の死の真相を暴いてモルヒネの代用品に飢えた下世話な好奇心を満たしたい。
たとえそれで後悔しても
絶望しても
「、」
あいつは自分の演奏の理解者として俺を選んだ。
『弾く才能はなくても聴く才能がある。世紀の天才ピアニストの友人に一番必要な資質がそれだよ、遥』
『俺の音はお前の耳と一番相性がいい、たっぷり時間をかけて調教した甲斐がある。お前は俺の通訳だ。俺が弾く、お前が聴く。俺達の関係は互いで完結してる、第三者を必要としない閉じた循環だ。でも万一俺が他人になにか大事なことを伝える必要に迫られた時は、お前が通訳してくれ。他の人間には頼めない、お前しか信用できない。頭のてっぺんから爪先まで俺の音にどっぷりおぼれたお前なら、俺のことばを捻じ曲げずに伝えるはずだから』
時任は、ここで死んだ。
このピアノの傍らで命を絶った。
「………」
最後の一音が高く高く跳ね上がる。
演奏終了後、緩慢な動作で蓋を閉めつつ、鍵を初めて渡された際痛いほど掴まれたてのひらを見下ろす。
あれが哀しみに打ち震える遺族の姿ではなく、猜疑心に憎しみを上塗りした偽装だったら?
時任の遺族は、俺を疑っているのだろうか。
俺が息子の自殺に関与していると疑って、わざと鍵を預けて泳がせているのだろうか。
否定できない。
俺は時任の親友だった。
時任もおそらくそう思ってくれていた。
だから自殺の間際、俺にメールを送信しようとしたのだ。
そのメールは実際に送信されず、宛先と名前を入れたまま、あとは空白で下書き保存されていた。
件名にはただ一言、俺でも知ってる音楽用語が入っていた。
『agitato』
アジタート……激情的に、急速に。
これが署名なら、時任彼方はきっと、斑鳩遥の本性を告発したのだ。
鍵盤に人差し指をおく。俺はピアノが弾けない。弾き方がわからない。
『遥は弾けなくていい。俺が弾くから』
きっぱりと言いきった、どこか思い詰めた横顔を追憶する。
『またモルヒネをやるよ。欲しいだけな』
結局俺は時任の事をなにもわかっていなかったのだろう。
それでも俺はあいつの友人だった。
ならば友人として義務を果たそうと思う。
だが、彼方。
「モルヒネが手に入らないのに、中毒者はどうやって生きていけばいい」
共依存の連鎖は片方の死によって唐突に断ち切られた。
忘れていた、忘れていたつもりだった、忘却の慣性を代償に依存から脱却したつもりだった。なのに時任は俺の音楽を地獄へ持って行った、俺から音楽を取り上げて心中してしまった、それはあまりにずるいじゃないか。欲しがるだけ与えて手懐けて飼い馴らして、魂を飼い殺しにした癖にもう二度と手に入らないと自覚した途端にどうしようもなく欲しくなる。
過去の残響が耳を呪っている。
指の先端に僅か力を込めて押し込めば鍵盤が沈み、ぽん、とまぬけな音が鳴る。
音楽家は演奏で感情を代弁するという。
そういえば大学を卒業してから、ここ何年も時任の演奏をまともに聞いてなかった。
動画サイトに上がった映像は時間が許す限りチェックしていたが、仕事で帰宅もままならぬ日が続くなか、身を入れて聴いていたとはお世辞にも言いがたい。
それに機械を通した時任の演奏は麻薬の効果が薄まって、波長のズレと違和感ばかりが増していくのだ。
もしもっと真面目にあいつの演奏を聴いていたら、無理にでも仕事を抜けて生で聴きに行けば手遅れになる前に異変に気付けたのだろうか。
俺は幸せを語る人間の幸せを信用しない、不幸を語る人間の不幸を信用しない。
幸せも不幸も隠し立てできず自然と内から滲みでるものだから、口から出た途端にそれは誰かに聞かせるための、あるいは自分に言い聞かせるための虚しいツクリゴトになってしまう。
だが音は嘘をつけない。
彼方の演奏は、いつも真実だけを語っている。
『お前のピアノはモルヒネのようだ』
いつだったか、時任のピアノを聴いたことがある。
その時ヤツが弾いていたのはひどく感傷的かつ冗長な曲で、胸焼けしそうに甘ったるいメロディに食傷してついそんな言葉が口からもれた。
鍵盤の上を優雅に飛び回っていた十指がとまり、時任が素朴な疑問を宿した目で振り向く。
『やみつきになるってことか?』
『自信家だな。いやでも飽きててもつい聞いてしまうってことだ。手を切ったつもりでもずっとしつこくつきまとわれる、演奏が終わっても頭の中でずっと鳴ってる、他の事をしててもついうっかり口ずさんでしまう。耳を薬漬けにされてる気分だ……媚薬のような麻薬でな』
耳朶をつついて揶揄すれば、時任は一瞬目をまんまるくし、心底辟易した顔で酷評する俺をしげしげ見直していたが、やがて薄く整った口元がにんまりと綻んで……
おもいきり俺の耳をつまんで引っ張った。
『!?ッ、』
『ありがとう。最高の褒め言葉だ』
実の所、俺と一緒にいる時の時任彼方はそういう男だった。
人前では品行方正な好青年を装っていても、ふたりきりになれば即座に仮面を脱いで、音楽の才能に裏打ちされた自信家の顔と幼稚な悪戯心とを覗かせた。
自殺の動機は不明だ。遺書は発見されてない。いや、あるにはあった。あれを遺書と呼ぶ屈折した感性があればの話だが。
自殺現場に残留していた一枚の紙。
ネットの裏サイトから入手した毒を呷り、もがき苦しんで死んだ時任の傍らに、吐血で赤く染まった未完成の楽譜が落ちていたのだ。
俺は実際の現場を時任の両親や共通の友人の話でしか知らない。
が、事実の断片を繋ぎ合わせて推理を組み立てるのは可能だ。
時任が使ったのは青酸系の劇薬だ。死に際は相当苦しんだのだろう、楽譜と一緒に爪が割れるほどフローリングの床を掻き毟り、もう片方の手で喘ぎ仰け反る喉をひっかき、全身に苦悶の相を焼きつけて死んでいた。
五線譜を飾る音符は一つ一つ、紙を突き破るほど筆圧強く穿たれていた。
息子の形見として両親が大事に保管している実物を見せてもらったが、ぐしゃぐしゃに握り潰されまた伸ばされた楽譜全体から負の圧伴う強烈な懊悩と葛藤が混沌と滲み出て、最期の最後まで音楽家たらんとしたヤツの執念が空恐ろしかった。
『俺のモルヒネは音楽だ』
お前の音楽は、俺のモルヒネ。
『俺のモルヒネはピアノだ』
お前のピアノは、俺のモルヒネ。
息子の死を悼む両親の感傷に付き合うのも悪くない。
スケジュール帳のエアポケットを利用し、不定期に部屋に通う行為によって彼等の傷心が癒えるとはとても思えないが、心の整理をつける時間を稼ぐ一助にはなるだろう。
エレベーターで五階へ。
ポケットを手探り鍵をさがす。鍵穴に嵌めこみ回し、扉を開けて進む。
清潔で明るいフローリングの部屋。
オフホワイトの壁には一点の染み汚れもなく、音響材を仕込んだ天井は開放的に高く広く、ブラインドをさげて星座を投影すればプラネタリウムに早変わりしそうだ。
モノがないせいか無駄に広く感じられる殺風景な空間を、さらに異質に際立たせる異物の正体は、中央のグランドピアノ。
もぬけのからとなった部屋のど真ん中に黒い光沢のグランドピアノが鎮座している。
殆ど経年劣化をしてない美品。生前時任が愛用していた練習用のピアノで、どんな意図や感傷が働いたものか、何故かこれだけがヤツの死後も変わらず部屋に放置されている。
白衣のポケットに手を突っ込み、静寂のみなもに耳を澄ます。
『遥(はるか)』
俺をそう呼ぶただ一人の人間は、もういない。
この世界から消えてしまった。
潮騒のように寄せては返す過去からの残響を断ち切り、部屋の中心を占拠するピアノへ大股に歩み寄る。
ポケットから抜いた手を蓋にのせ、そっと滑らす。
しっとりと肌に吸い付く磨き抜かれた木の質感。
恋人の頬をなでるようにしなやかに手を翻し持ち上げれば、殆ど抵抗を感じさせず開いた蓋の隙間から、黒と白を規則的に配列した艶やかな鍵盤が覗く。
俺はピアノが弾けない。
だが、時任のピアノを聴くのは好きだった。
「どうでもいい」と「どちらかといえば好き」。
鈍い無関心と冷めた好意とで塗り分けられた俺の世界で、時任の演奏は数少ない後者に属するものだった。
『でも「大好き」とは言ってくれないんだな』
いつだったか褒めたつもりでそう言ったら、時任に苦笑で返された事を思いだし、自然と口元が緩んでしまう。
あの時俺はなんと言い返しただろう。なにか言い返したはずだ。
機知に富み皮肉が冴える時任と軽い言い合いをするのは楽しかった。大半は俺より少し大人で引き際を心得た時任が勝ちを譲ってくれたが、たまに子供っぽくむきになることがあって、その時はふてくされたあいつをなだめるのに手を焼いた。
時任彼方が死んだのはまだ肌寒い春先の事だった。
仕事の引き継ぎを終えた土曜の昼下がり、久しぶりに星ヶ丘を訪れた。
目的地は瀟洒なマンションの五階、プロのピアニストとして華々しく活躍していた時任が個人用練習室として借りていた部屋だ。
星ヶ丘駅で降り、庭付き一軒家と高級マンションとが建ち並ぶ地中海の避暑地じみて閑静な住宅街を黙々と歩きながら、とりとめもない思考に耽る。
時任の両親は星ヶ丘に住む資産家で、息子が生前借りていた部屋を引き払うに忍びなく、かといって現物に触れるには思い出が辛すぎて、折衷案として大学時代からの親友でもある俺に管理を委ねる決断をした。
時任の交友範囲は広い。老若男女分け隔てなく優しく接する上容姿も優れていたから、大学では人気者だった。親友を自称できる程度には親しくしていた自覚はあるが、卒業後はお互い仕事に忙殺されすっかり疎遠になり、たまに思い出したように他愛もない連絡を取り合うだけだった。携帯がメールを受信する間隔さえ一か月、三か月、半年と空いていき、いつしか自然消滅する。
学生時代の友人などそんなものだ。
あの頃の記憶は刻々と風化し、やがて残像になる。
少なくとも、俺はそうなるだろうと達観していた。
時任がどうかは知らない。聞く機会は永遠に失われた。
あいつのことだ、現在も交際が継続している友人は大勢いるだろうに何故たかだか大学時代の親友でしかない俺が指名されたのか釈然としない感はあったが、ヤツの両親に直接それを訊くのは不謹慎だと自重する程度の良識はあった。
俺は時任の両親に頼みこまれ、月に一度か二度、気が向いたときに掃除と換気に通っている。
最初は億劫で気が進まなかった。
多忙な仕事の合間を縫って星ヶ丘まで出向き無人の部屋を掃除し帰ってくる、しかもそこは故人の部屋だ。気が滅入る仕事だ。だが途中放棄するわけにもいかない。俺は薄情な人間だが責任感は強い方だ。
見方を変えればいい気分転換になる。元来忙しくしていないと落ち着かない性質の人間なのだ、唐突に降って沸いた予定表の空白を埋め合わせるにはちょうどいい暇潰しだった。
練習室の鍵を渡された時の事を思い出す。
時任の両親は憔悴しきった顔で、託した鍵ごと縋り付くように俺の手を握り締め、「息子をお願いします」と呟いた。
まるでまだ息子が生きているかのような口ぶりで。
まだ間に合うと言い聞かせるかのように。
どうして時任は死んだのだろうか?