俺は当事者が語る幸せと不幸を信用しない。
当事者の口から語られる幸せと不幸はこの上なく胡散臭い。それが俺の持論だ。
誤解しないでもらいたいが、これは偏見ではなく単純な経験則だ。
俺は29年のけして短いとは言えない人生経験上、本当に幸せな人間が幸せを語った例を知らず、本当に不幸な人間が不幸を語った例を知らない。
幸せを、あるいは不幸を騙る人間なら飽きるほど見てきたが。
幸せと不幸は背中合わせのシャム双生児だ。真逆の方向を向いているように見えて核心の脊髄が癒着している。幸せと不幸は対義語であり同義語だ。人は幸せを騙りながら不幸を、不幸を騙りながら幸せを語る、二律背反の落とし子なのだ。
薄情な人間だという自覚はある。
だがこれが物心ついた時からの習性だった。
俺はどうあがいたところで俺にしかなれない。俺の痛みは俺だけの物、人の痛みはその人物固有の財産だ。
自傷の苦痛には自慰の快感が伴う。
さりとて現在進行形で新鮮な血を流すグロテスクな傷口をいたずらに見せびらかす人間はいまい、もし傷が開いたなら痛みが強すぎてさらせるはずがない。
抜糸の痛みを吹聴できるのも縫合痕を自慢できるのも全て既に終わった事だから、既に克服した過去の幻痛の残滓だから。
だがその痛みが未だ続いていたらどうだろう、全身をたえまなく苛んでいたらどうだろう、それを口にできるだろうか。
同情はモルヒネのように甘い。だからもっともっと欲しくなる。だがモルヒネは治療薬ではなく麻薬だ、依存性が強いからこそ一度味わうと手放せなくなる。
感傷に浸れるのはそれが感じられる程度の痛みだから、時折思い出したようにほのかに疼く程度の傷痕だからだ。
本来の傷は「感じられる」などという生易しい段階をとっくに通り過ぎ、凝縮された苦痛の塊としてそこに在るのだ。
現在進行形の激痛はくだらないナルシシズムなど粉々に打ち砕いてしまう。
過去と現実を秤にかけたならいつだって現実の痛みの方が圧倒的な体感を伴う真実であり、過去の辛い体験などは日々忙殺され瞬く間に薄れてしまう。
裏を返せばどんな激痛もそれが永続せず一過性ならば耐え凌ぐことができるのだ、人間は。
一呼吸おき、見よう見まねで鍵盤に手をおく。
ピアノの対面に座る故人の残像に現実の時間を重ね、たどたどしく手を動かす。
メロディを構成しない孤独な音が不規則に部屋中に跳ね返る。
余韻?違う、ただの雑音の残響だ。
今はもう亡い故人の演奏の再現を企て挫折する、何回も何回もくりかえし挫折し残像もブレる不協和音を奏で焦燥と絶望のみが加速していく。
どちらかといえば好き、そう、はじまりはその程度の執着心だったはずじゃないか。
アレがなくては生きていけない?
自覚症状がなかったのか?
時任の自殺の真相が知りたい、悲嘆に沈む遺族の為などではない、ただひたすらに利己的に自身のため、時任の死の真相を暴いてモルヒネの代用品に飢えた下世話な好奇心を満たしたい。
たとえそれで後悔しても
絶望しても
「、」
あいつは自分の演奏の理解者として俺を選んだ。
『弾く才能はなくても聴く才能がある。世紀の天才ピアニストの友人に一番必要な資質がそれだよ、遥』
『俺の音はお前の耳と一番相性がいい、たっぷり時間をかけて調教した甲斐がある。お前は俺の通訳だ。俺が弾く、お前が聴く。俺達の関係は互いで完結してる、第三者を必要としない閉じた循環だ。でも万一俺が他人になにか大事なことを伝える必要に迫られた時は、お前が通訳してくれ。他の人間には頼めない、お前しか信用できない。頭のてっぺんから爪先まで俺の音にどっぷりおぼれたお前なら、俺のことばを捻じ曲げずに伝えるはずだから』
時任は、ここで死んだ。
このピアノの傍らで命を絶った。
「………」
最後の一音が高く高く跳ね上がる。
演奏終了後、緩慢な動作で蓋を閉めつつ、鍵を初めて渡された際痛いほど掴まれたてのひらを見下ろす。
あれが哀しみに打ち震える遺族の姿ではなく、猜疑心に憎しみを上塗りした偽装だったら?
時任の遺族は、俺を疑っているのだろうか。
俺が息子の自殺に関与していると疑って、わざと鍵を預けて泳がせているのだろうか。
否定できない。
俺は時任の親友だった。
時任もおそらくそう思ってくれていた。
だから自殺の間際、俺にメールを送信しようとしたのだ。
そのメールは実際に送信されず、宛先と名前を入れたまま、あとは空白で下書き保存されていた。
件名にはただ一言、俺でも知ってる音楽用語が入っていた。
『agitato』
アジタート……激情的に、急速に。
これが署名なら、時任彼方はきっと、斑鳩遥の本性を告発したのだ。