らっかみ!運営部に対する質問は、こちらでお願いします。
ヘルプページや遊び方、らっかみ!利用規約などを見てから質問していただくと助かります。
回答は、質問内容によっては時間がかかったり答えられないこともありますので、ご了承ください。
内容によっては、その後Q&Aページにも掲載していきます。全てではありません。
また開始前のサービスに関する質問は、ご遠慮ください。
始まるときに遊び方やQ&Aを用意しておしらせします。
ここではキャラクターとしてのロールプレイではなく、プレイヤーとしての発言で問題ありません。
こんばんは、いつもお世話になっています。
今回のネコミケシナリオ一日目の事ですが、同人サークルとして参加する場合は「同人誌のみ」の販売でしょうか。
それとも別の媒体、グッズ(フィギュア、マグカップ等)やゲームなどの販売もOKなのでしょうか。
シナリオガイドのみでは判断が出来ないので、同人サークルとして参加する場合、販売して良い物の正確な線引きをお願いします。
ご質問ありがとうございます。
水さまの年齢と学年の関係が原因かと思われます。
小学2年生は7~8歳で登録していただいておりますが、
おそらく8歳で登録して、その後誕生日を迎えて年齢が加算されて9歳になったために、
学年とあわなくてエラーになっていたものと思われます。
年齢を8歳に戻しましたので、改めて編集してみていただけますか。
もしそれでも問題がありましたら、お手数ですが改めてお問い合わせください。
こんばんは。いつもお世話になっております。
設定編集→プロフィールで、自由設定のみ編集したのですが、
「エラー項目があります。」と表記され次へ進むことができません。
何度か自由設定の文章もかえ、また全部消して次へ進むことも試みましたが変わらず。
どこがエラー項目にあたるのか理解できず、困っています。
どう対処したら良いでしょうか?
よろしければご回答お願いします。
ご質問ありがとうございます。
ご説明が不足しておりまして、申し訳ありません。
干支は、らっかみ!の世界にもあります。
寝子暦1369年の今年は、羊です。
寝子暦1370年の来年は、猿です。
いつもお世話になっております。
らっかみ!内はもうじきクリスマス!
そして、もういくつ寝るとお正月…ですが…
らっかみ!世界の『来年の干支』は何なのでしょうか?
(そもそも干支(十二支)が現実の日本のものと同一かどうかも気になりますが…)
年末年始のイラスト等に影響ある部分故、気になりまして…
回答よろしくお願いいたします。
ご質問ありがとうございます。
寝子島を出ると、木天蓼市や寝子電以外は、基本的に現実の世界(その時々の現在の世界)と同じです。
そのため、現実の世界に存在しない地域や国が出身というキャラクター設定は、原則として認められません。
なお、ご本人がそう思い込んでいる、などの設定は問題ありません。
▼参考:ご利用ガイド/世界設定(寝子島とは)
http://rakkami.com/about/nekojima
いつもお世話になっております。
キャラクターの設定についての質問です。
架空の土地出身という設定は、世界観上OKでしょうか?
外国出身で架空の国、実在の国+架空の地名、日本国内出身で架空の県、日本国内で実在の県+架空の市区町村、神奈川県内で木天蓼市以外の架空の市区町村、など程度にもよるかと思いますが、ガイドラインを示していただけると助かります。
よろしくお願いいたします。
ご質問ありがとうございます。
今回は特殊なシナリオのため、専用トピックを担当マスターが参照することといたします。
シナリオガイドに、以下のように追記させていただきましたので、ご確認ください。
------------------------------------
※専用トピック『【寝子祭】当日、イベントプログラム!』に記載してある内容は、
アクションで省略することができます。(アクションで改めて説明する必要がありません)
省略する場合は、専用トピックに書かれている旨(参照が必要である旨)をアクション内で示してください。
(例文:専用トピック参照、イベプロ参照)
------------------------------------
いつもお世話になっております。
「【寝子祭】当日、イベントプログラム!」トピックについての質問です。
トピックに書いた活動内容はアクションの前提として使えますか?
それとも、アクションには改めて活動内容について書く必要がありますか?
ご質問ありがとうございます。
> たとえば私の場合、文芸部と新聞部をかけもっていて、
> そのどちらにも参加する場合、各々GAをしてもいいのでしょうか?
GAの数に制限はありませんので、各々でGAを組むことが可能です。
「部活などの所属グループ」と「アクション(行動)をともにするGA」は同一とは限りませんので、
必要に応じてGAを組んでいただいて、(GAを組んでいる場合は)そちらも明記していただけますか。
(例:文芸部ではGAを組まず、新聞部ではGAを組む場合)
------------------------------------
◆文芸部
○○○○
○○○○
◆新聞部
GA【だんぼーるはうす】
○○○○
○○○○
------------------------------------
いつもお世話になっております。
シナリオ「【寝子祭】歌って踊って楽しんで」に参加するときに、たとえば私の場合、文芸部と新聞部をかけもっていて、そのどちらにも参加する場合、各々GAをしてもいいのでしょうか?
それとも、
◆文芸部
何かをする
◆新聞部
何かをする
と、部活名などを書いての参加のほうがいいのでしょうか?
ご質問ありがとうございます。
説明がわかりづらく申し訳ありません。
> こちらは(コメントページ等ではなく)基本的に客席側でアクションしているキャラクターが
> アクション内に入れるものということでしょうか。
仰る通りです。
生徒部門も教師部門も、投票に値する「応援コメント」はアクションに記載してください。
サンプルアクション(2)が参考になるかと存じます。
トピックでの書き込みは、投票には含まれません。
> 先生側のコンテストのみ、専用トピックも参照するという流れで理解してよろしいのでしょうか。
参照されてリアクションに採用される可能性はありますが、基本的には参照されません。
シナリオに必要なことは必ずアクションに記入して、
専用トピックはあくまでもロールプレイごっこの一環としてお楽しみください。
いつもお世話になっております。
シナリオ:【寝子祭】前夜祭ダンシングアピールについてですが、
現状のガイド内容ですと、 <出場者に対する「応援コメント」を募集>というのが具体的にドコに書き込むものなのか曖昧に見えるのですが、こちらは(コメントページ等ではなく)基本的に客席側でアクションしているキャラクターがアクション内に入れるものということでしょうか。
先生側のコンテストのみ、専用トピックも参照するという流れで理解してよろしいのでしょうか。
ご質問ありがとうございます。
こちらの説明不足でご心配をおかけしまして、申し訳ありません。
ご利用ガイドとおしらせに、以下のように追記させていただきました。
↓
ただし、シリーズシナリオの2作目以降、定員無制限(定員1000人)のシナリオをのぞきます。
こんばんは。いつもお世話になっております。
本日(8月5日)のご利用ガイド変更後の事について、質問を1つ。
シナリオの参加に関しての変更部分、
『※多くのプレイヤーが楽しめるように、最初の申し込み期限(抽選発生日時)までは
お一人様での複数のキャラクターの申込みを控えていただきますようお願いいたします。』
私(PL)も以降はこれに準じようとは思っているのですが…
あるシナリオで
「最初の申し込み期限(抽選発生日時)」以前に「PC(1人目)」申し込ませた後
抽選発生以降も人数に空きがあり、同アカウントの「PC2人目」を入れたとします。
そのシナリオが【シリーズシナリオ】扱いになり続編が出た場合、
「PC(1人目)」「PC2人目」共に
『優先枠で申し込む事で参加確定できる』事になるわけですが…
この場合(前回参加が2人以上)でも
続編に「抽選発生日時までに」参加申込みするPCは
「優先枠か否かを問わず(変更部分に準じて)1人に絞った方がいい」という事で良いのでしょうか?
シリーズや優先枠が絡むケースだと、この辺りの判断が難しくて…
わかりづらいかもしれませんが、できれば回答いただけるとありがたく思います。
ご質問ありがとうございます。
> 今後PCの所持品やペットなどのイラストを頼む際は、すべてアイテムアイコンに移行するのでしょうか?
> それともそのあたりはPLと絵師各位の判断に委ねられるのでしょうか?
> 過去にPCのペットや日記帳などのアイコンがあったので今後の扱いが気になりまして……
ペットや日記帳をアイテムイラスト以外で注文できない、というようなルールはございません。
イラストタイプは、用途によって使い分けていただければ幸いです。
アイテムに利用するイラストは、アイテムイラストでご注文いただき、
アイコンに利用するイラストは、アイコンでご注文いただければと存じます。
いつもお世話になってます
アイテムが実装されましたが、今後PCの所持品やペットなどのイラストを頼む際は、すべてアイテムアイコンに移行するのでしょうか?
それともそのあたりはPLと絵師各位の判断に委ねられるのでしょうか?
過去にPCのペットや日記帳などのアイコンがあったので今後の扱いが気になりまして……
よろしければご回答お願いします。
ご質問ありがとうございます。
> ブロンズシナリオでリリースされるとのことですが、定員無制限シナリオになるのでしょうか?
> 同PLの所属部活動が違うPCでの複数人参加は可能でしょうか?
本シナリオは、事前エントリーされた部活数(出場者数)が全員参加できる定員で公開されます。
プレイヤーについての制限はありませんので、1人のプレイヤーが複数のキャラクターを出場させることも可能です。
1人のキャラクターが複数の部活で出場する「掛け持ち」がないようにお気をつけいただきますようお願いいたします。
いつも大変お世話になっております。
部活対抗リレーについての質問です。
ブロンズシナリオでリリースされるとのことですが、定員無制限シナリオになるのでしょうか?
また、同PLの所属部活動が違うPCでの複数人参加は可能でしょうか?
ご回答よろしくお願い致しします。
ご質問ありがとうございます。
リアクションの校正が不十分で申し訳ございません。
お気づきの誤字脱字をご指摘いただければ、できる範囲で対応させていただきます。