シナリオタイトル:
色づく季節、新生徒会の日常
担当ゲームマスター(敬称略):
笈地 行
シナリオタイプ:
ブロンズシナリオ
シナリオガイド:
https://rakkami.com/scenario/guide/1031
リアクション:
https://rakkami.com/scenario/reaction/1031
参加キャラクター一覧:
https://rakkami.com/scenario/chara-list/1031
コメントページ:
https://rakkami.com/scenario/comment/1031
シナリオID :1031
シナリオ名 :色づく季節、新生徒会の日常
キャラクター名:北 玄
投稿日時 :2015年09月05日 10時27分04秒
◆アドリブ度
S
◆プレイヤーの目的・意図
同背後の森蓮のアクションを補足します
北玄が作成した資料を、森蓮に渡します
北玄自身は、高校に行きません
◆キャラクターの目的・理由
森さんのこと、そんなに好きじゃないですよ!
でも、好きな人が通う学校の環境、よくなってほしいですよ!
◆キャラクターの行動・手段
GA【蓮】
インターネットを使ったオンライン対話について検討するですよ!
ネットに情報を載せるとき、誰でも情報にアクセスできるよう、情報弱者に配慮すべきですよ!
アクセシビリティですよ!
障害者差別解消法って法律でも、障害者に合理的な配慮を提供すること、義務づけているですよ!
色覚に障害がある人とか、発色の悪い古いディスプレイ使ってたり、直射日光の下でスマホ使ってる人、色の違い、わかりにくいですよ!
文字色と背景色のコントラスト、高くすべきですよ!
弱視とか小さいガラケーでネットしてる人にも読めるよう、文字は大きくすべきですよ!
地図とか拡大できるようにすべきですよ!
イラストとか図とかグラフとか、マシンリーダブルじゃないですよ!
合成音声で読み上げられないですよ!
だからスクリーンリーダーや音声ブラウザ使ってる盲人とか、点字ディスプレイ使ってる盲聾者には分からないですよ!
必要な情報が伝わるよう、文章でも説明するですよ!
複雑な表も分かりにくいですよ!
なるべく表にしない方がいいですよ!
盲人、画面が見えないからマウスとかタッチパネルとか使えないですよ!
キーボードでも操作できるようにしておかないといけないですよ!
シナリオID :1031
シナリオ名 :色づく季節、新生徒会の日常
キャラクター名:架神 十字
投稿日時 :2015年09月05日 09時46分29秒
◆アドリブ度
S
◆プレイヤーの目的・意図
同背後の森蓮のアクションを補足します
森蓮の話の中で登場します
架神十字自身は寝子島高校に行きません
◆キャラクターの目的・理由
森さんが学校に熟議を勧めたいそうだ
保有効果や自前主義バイアスなど役立ちそうな話を森さんに話しておこう
◆キャラクターの行動・手段
GA【蓮】
行動経済学に保有効果というものがある
人は何かを所有すると、他の所有物を高く評価するようになる傾向にある
苦労して手に入れた場合は特にそうだ
ひとつ例を話そう
ある大学のバスケットの試合観戦チケットは、何日も並んで抽選番号を手に入れる
抽選に当たった学生にいくらならチケットを売るか、抽選に外れた学生にいくらならチケットを買うか確認した
すると売値の平均(約2400ドル)は買い手の希望額(約175ドル)の14倍になったそうだ
また折り紙の例もある
ツルやカエルの折り図を渡し、折り紙を作ってもらった
創作者にその折り紙を価格を聞くと平均23セントだった
非創作者がつけた価格は平均5セントだった
次に折り図から、山折り・谷折り、裏返し・広げるなど、線や矢印の解説をなくした
するとわかりにくい折り図で完成させた創作者は、わかりやすい折り図で完成させた場合よりも自分の作品にずっと高い価格をつけた
自前主義バイアスといって、自分で考えた案は他人の案よりも価値があると思う
だから上から決定したことを指示されるより、話し合いに参加し、自分たちで決定したことに従う方が、当事者意識をもって熱心にやることが期待できるだろうな
シナリオID :1031
シナリオ名 :色づく季節、新生徒会の日常
キャラクター名:森 蓮
投稿日時 :2015年09月05日 09時41分19秒
◆アドリブ度
S
◆プレイヤーの目的・意図
熟議民主主義を尊ぶ森蓮を描きます
なお、森蓮自身は雨宮校長の朝礼の話について特に不快には思っていません
◆キャラクターの目的・理由
「私立寝子島高等学校を最高の学校にする会」として、よりよい生活のため、生徒会に話し合いの場を求めます
◆キャラクターの行動・手段
GA【蓮】
以前の生徒会会議でも述べ、テレビでも言いましたが、私は生徒同士が話し合う場を設けてほしいと思っています
(『ある日の寝子高生徒会会議』P7、『かってに応援ちゃんねる!』P11参照)
話し合いの方法については、ちぎり会議が叩き台になると思います
(『仮のちぎりを いかで結ばん』P19-25参照)
深い議論を促すため、必要なら私がファシリテーターをします
熟議に参加することで、参加した個人の選好が、社会にとってより好ましいものになることが期待できます
私の知り合いの精神科医(架神先生)から聞いた話ですが、熟議に参加することで、その決定に熱心に従うことが期待できるそうです
熟議の際は、合意を急ぐあまり、反対意見を無視して、合意の強制やうわべだけの合意になってしまわないよう、気をつける必要がありますね
何が重要な論点か繰り返し確認し、実行した解決案が実際に有効だったか検証・改善することも大切でしょう
不登校の生徒も熟議に参加できるようオンライン対話も検討したほうがいいかもしれませんね
私は不勉強なので、ネットに情報公開する場合の注意点については、IT企業に勤めている方(北玄)に資料を作っていただきました