本日からマタタビック演劇フェスティバルの詳しい打ち合わせをしたいと思い
軽音部さんとNCC合同の打ち合わせの場所を設置しました。
NCCの皆さんも軽音部の皆さんも気軽に書きこんでいただければ嬉しいです。
拙い進行役ではありますがよろしくお願いしますね。
舞台のテーマは「怪盗物」「探偵VS怪盗」をイメージしているよ。
泥棒紳士アルセーヌ・ルパンや某少年漫画の怪盗さんのように不敵な怪盗さんとか、ね。
そして怪盗物につきものなのがライバルの探偵!だよね。
他にも怪盗をずっと追い続けてる刑事さん。
怪盗に仲間がいるのもいいかも。
(これは探偵と怪盗だけだと目立つ配役が少ないかなって思う時にいいかなって)
楽器を使った1シーンとしてのイメージは怪盗VS探偵
ヴァイオリンの弾き合い。またはギターテクの競い合い。
他にもいろいろ演奏を取り入れたいと思うよ。
その辺はみんなと相談していきたいな。
ストーリー展開の一つとして考えてみたのは
怪盗颯爽登場VS警察
依頼人Aと探偵
怪盗VS探偵
依頼人Bと怪盗
一番最初は圧倒的怪盗有利なシーン
怪盗から予告状を受け取り探偵に依頼人が依頼を頼むシーン
怪盗VS探偵の華やかなシーン
最後に怪盗が泥棒をした理由。依頼人の一族の大事な宝だった等。
まずは登場人物を考えて配役を考えていこうか。
この劇にはどんな登場人物が必要かな?
(PLの都合で3月11日から14日まで外出でトピックスを見ることができません。
御用のある方は10日までにご連絡いただければ。
3月14日以降はアクション〆切もあり、皆さんのアクションを考える時間を出来るだけ多くとりたいので。出来るだけ早く打ち合わせを終われるようにしたいと思います)
>盗む宝
あー…そうか。
「双子の怪盗、歌姫は二人」だから盗むものも二つにしよう…って感じだったか。
わりぃ、見落としてたみてぇだ。なら分かりやすい物の方がいいな…。
楽器は、それはそれで面白そうだが、呉井が言う様に切り替えがメンドくせぇな…。
持っていても問題ねぇ、小さい楽器ならいいが…。ホイッスルとか、カスタネットとかか…?
…幻の、カスタネット…。…いや、そういうネタ的なオチにするなら、それもいいけどよ…。
何でまぁ俺は、「希少な宝石」を第一推し、次点で一度推したのもあるし「幻の楽譜」推しって事で。
さっきの今での変更で、わりぃな。
抜けがありました、すみません。
>事前準備
雑用や運ぶのを手伝う等で。
>本番
まだどの役割になるか分からないので、決定してから書き込みしたいです。
>役
刑事役を希望しますが、足りない役割の方への移動も考え中です。
>盗む宝
僕は「希少な宝石」に一票です。
分かりやすさという点もありますし、確か前に…
『怪盗が双子の場合、歌姫が身につけている品を奪う理由が双子だから二つ』
という話が出ていた筈なので、
身につけやすく見た目の印象も残りやすいこちらを推したいです。
>楽器
こちらの案もいいなと思ったのですが、そうすると元から怪盗が所持している楽器もあるので
楽器になる場合は、上手く楽器を切り替える所が重要になるかと思いました。
>楽譜
怪盗が二人、歌姫が二人の設定の事を考えると
まず歌姫二人と楽譜を結び付ける理由が難しく、
観客側から見て分かりやすいかどうかも気になりましたので、
もしこちらに決まった場合はそこをもっと関連付けた方が良いと感じました。
情報をまとめていただき、ありがとうございます。
私は怪盗側の執事をやってみたいですね。
ヴィオラはオーケストラの中では縁の下の力持ちという楽器ですから、主役を支える立ち位置が合うと思います。
怪盗が盗む宝については、私も「幻の楽譜」に賛同します。
>盗むもの
あー、「幻の楽譜」に一票だ。
怪盗になった理由として、親の形見を奪われただか、探してるだか言ってた気がするが、
それと合わせて「怪盗の親が作曲した曲の楽譜」とかどうかと思ってな。
怪盗が無事に盗んで逃げ、怪盗側の勝利…だけで終わらせないなら、
「求めていた楽譜ではあったが、その一部でしかなかった」とかにすれば
次に続くような終わらせ方も出来るか…ってな。実際に続きがあるかどうかは別だが。
ま、意見の一つとしてな。
>配役
まぁ…折角だしな。怪盗のどっちかを希望してみようと思う。
他の奴に決まるようなら、足りねぇ所に入るし、
当日の裏方が必要なら、そっちでも構わねぇよ。
準備段階では…劇とか、詳しくねぇからな…。
ま、雑用として、他の奴らの手伝いでもするさ。
配役は自由に希望を出していいのね、了解。
それならあたしは「怪盗の幼馴染の歌姫」を希望しておくわ。
事前準備では衣装方面の手伝いをしようと思ってるわ。
どういう形で用意するか分からないけど、手配でも作るのでも大丈夫よ。
あとは音響の方も少しなら手伝えるかも。
本番では……役次第だけど、歌か鍵盤楽器の演奏はやりたいかな。
怪盗が盗む宝は「希少な宝石」に一票。
軽くて持ち運びしやすいし、見た目も華やかでいかにも怪盗が狙いそうな宝物って感じがするから。
宝についての具体案は今はちょっと浮かんでないけど、何か思いついたらまた言うわね。
配役の方に希望をいただきましたので現段階での配役希望メモを載せますね。
怪盗A(黒):羽黒空さん
怪盗B(白):シルヴィア・Wさん
歌姫のどちらか:黒衣アリーゼさん
探偵・探偵助手・刑事どれか:篠崎響也くん
あと怪盗が盗む宝に「幻の楽譜」も追加しますね。
「幻の楽器」「希少な宝石」にもなにか具体的な案がございましたらそちらも書いていただけるとたすかります。
軽音部のシルヴィア・・・どうぞよろしく・・・
盗み出すものは羽黒の言う通り、幻の楽譜がいいかなと・・・思う・・・嵩張らないし・・・
怪盗の双子が演奏して、怪盗の幼馴染が歌うシーンなんて、どうかなって・・・
>配役
…じゃあ怪盗の白い方をやりたい…
お宝ですかぁ、確かに大規模で大きな楽器ですと流石舞台上で盗み出すとなると
かさばりそうで準備や段取り等大変そうですね。
幻の楽譜とか未公開な楽譜とかの紙面とかだと準備や用意は簡単そうですが…。
ちょっと作りも高級感ある作りに工夫できそうですね。
結城さんさん、纏めお疲れ様です。
>役希望
今の所、歌姫のどちらかを希望です。
>準備
劇については素人なので、歌の用意が出来ればと思ってます。
>宝
どちらも捨てがたいんですよね。
『希少な宝石』:
例えば対となる様な物。「太陽と月のペンダント」「星空のラピスラズリと夕日を閉じ込めたオパール」
こうすると二人の歌姫が際立ちますし、最終的に歌姫同士が対決したりしても胸元の宝石が映えそうです。
『幻の楽器』
ストーリー的に歌姫が歌いながら弾ける物が良さそうです。
一般的にも価値を認められている名器である必要がありますね。
クラシックギター等が候補でしょうか?
最後に怪盗が弾きながら語るのは凄く絵になりますが、大きい物なので盗み難いかもしれません。
纏めお疲れ。
◎配役
俺は・・・探偵か、探偵助手、刑事辺りを希望。
○盗むもの
「幻の楽器」に一票
○事前準備と本番
事前準備は皆との練習とか、舞台準備の手伝いとかだな。
本番については、もう少し決まってから決めようと思ってる。
NCC・軽音部合わせて15人の方に参加表明していただきました。ありがとうございます。
配役等の打ち合わせもありますので合同ミュージカルの参加募集は終了させていただきます。
【配役募集の追記】
先ほどの書き忘れてしまったのですが。配役希望の書き込み頂いた時に。
怪盗が盗む宝のアンケートを記入していただければと思います。
現段階では「幻の楽器」「希少な宝石」に二つが上がっております。
ラストの展開にも影響しますので。
このどちらがいいかを書き添えていただければ進行もはかどりますのでよろしくお願いします。
まだ、ざっくりした所までですが、準備としては各種楽器の準備や音響、放送危機等の段取りとか
も行動してみましょうか。
舞台衣装とかも手作りであれば準備、段取りとかも手伝う予定ですね。
本番の演目で扱う楽器も当日各自どの楽器を扱い持ち込むかで立ち回りも決めて行きたい感じですね。
本日までにご異見がありませんでしたので昨日書いた配役で募集しますね~。
『役の希望、事前準備と本番は何をしたいのか』を明記していただけると助かります。
役募集の期日は相談期間もありますので「3月4日(水)」までにしたいと思います。
【怪盗側】
怪盗A(黒)
怪盗B(白)
怪盗の幼馴染の歌姫
怪盗側の執事
【探偵側】
探偵
探偵助手
探偵に恋する歌姫
刑事(1~3人)
探偵・警察側への依頼人
えーと、羽黒さんは黒の怪盗希望だね。
手間になってしまうけどかけてしまうけど事前準備と本番は何をしたいのかも書いてくれれば!
遅くなりました、軽音部の空でございます。
探偵と怪盗の二手にわかれる感じですか、怪盗は双子や二人、白と黒に分かれるのは面白そうですね
軽音部から一人、クラシック同好会から一人でコラボして先に出た幻の楽器や楽譜を使って寝子島の
妙な秘宝さがしとか?ロマンでございますね。
黒と白の双子怪盗なら黒の怪盗をやってみたいですね。
自分も色々と楽器集めしたりもするので…。
夢宮さん、仲村渠さんご意見ありがとう。
そうだね怪盗側を結構掘り下げちゃってたから探偵側にも特色をつけるのはいいと思う。
探偵側の歌姫と探偵も幼馴染でいけるんじゃないかな。
「ぼけてる助手」なんていうのも全然OKだよ~。キャラに特徴がついて面白いよね!
NCCと軽音部が陣営に分かれて対峙とというのではなくみんな一緒にどんな役を選んでくれても大丈夫だよ。だから遠慮なくやりたい役を言ってね!
>ラストのシーン
全員集合の場面で怪盗が華麗に脱出
↓
探偵が何か勘付き、一人で怪盗を追う
↓
静かな場面で怪盗に追いつく探偵、一対一での対峙
そこで怪盗の事情を知る
うん、とっても素敵だと思う!探偵がこっそり知ってしまった事情って感じでいいよね!
ストーリーに関してはまだまだご意見募集中だよ!
顔出しが遅れてごめんなさい。
まとめありがとう。流れや役については把握した……と思うわ。
役は今挙がっているもので決定、かな?
すっごい初歩的なことを聞いて申し訳ないけど、NCCと軽音部で陣営が分かれなきゃいけない(NCC対軽音部の構図にしなきゃいけない)ってわけじゃなく、希望する役は自由に選んでもいいのよね?
それと、ラストの怪盗の脱出シーンについてちょっと思いついたことだけど、
全員集合の場面で怪盗が華麗に脱出
↓
探偵が何か勘付き、一人で怪盗を追う
↓
静かな場面で怪盗に追いつく探偵、一対一での対峙
そこで怪盗の事情を知る
みたいな二段構えの逃亡劇っていうのはどうかな?
これなら派手な演出もソロ同士の対決も両方盛り込めるかなって。
物語の流れ的におかしな提案だったらごめんなさい。
ええっとええっと。
多分何とかついていってる。とおもうぅ。
歌姫はそれぞれ探偵と怪盗の幼なじみ?とかだと、守りたい理由も生まれるのかなーとかいまさらおもったりしてました。
なんとなく、怪盗側の理由ばかり掘り下げてた気がして。
見逃しててて議論終わってたらごめんねぇ。
で、やりたい役だけどぉ。
歌を外すと【ぼけてる助手】みたいな役に立たない子になるイメージが有るんだけど、探偵助手としてそういうのをやるのはありかなぁ?
呉井くん、雨寺さん、樹雨さん、津島くんご意見ありがとう!
ラストの脱出のシーンについてはもう少しみんなの意見を聞いてみたいかな。
雨寺さんの意見にあるクラシック楽器とバンド楽器がセッション。
これは入れたいなって思っているよ。軽音部さんにお声掛けした時からやってみたと思ってたんだ。
これは役が決まってからそれぞれの役者さんの得意楽器と相談しながらって感じだね。
>役について
【怪盗側】
怪盗A
怪盗B
怪盗の幼馴染の歌姫
怪盗側の執事
【探偵側】
探偵
探偵助手
探偵に恋する歌姫
刑事(1~3人)
探偵・警察側への依頼人
ですね。
役付きの方が楽器や歌が出来る方だったら演奏や歌をお任せしようかなと思ってます。
ただ絶対演奏!というわけじゃなくて普通に演技だけでも可能だよ。
えーっと、まとめとかどうも。
流れとかも大体理解できた…と思う。
役の数が確定してないみたいだから意味ないかもだけど…。
【怪盗側】
怪盗A
怪盗B
怪盗の幼馴染の歌姫
怪盗側の執事
【探偵側】
探偵
探偵助手
探偵に恋する歌姫
刑事(1~3人)
探偵・警察側への依頼人
って認識であってる?
で、質問なんだけど、これって役つきの人はみんな演奏シーンがあるって想定でいいのかな?