本日からマタタビック演劇フェスティバルの詳しい打ち合わせをしたいと思い
軽音部さんとNCC合同の打ち合わせの場所を設置しました。
NCCの皆さんも軽音部の皆さんも気軽に書きこんでいただければ嬉しいです。
拙い進行役ではありますがよろしくお願いしますね。
舞台のテーマは「怪盗物」「探偵VS怪盗」をイメージしているよ。
泥棒紳士アルセーヌ・ルパンや某少年漫画の怪盗さんのように不敵な怪盗さんとか、ね。
そして怪盗物につきものなのがライバルの探偵!だよね。
他にも怪盗をずっと追い続けてる刑事さん。
怪盗に仲間がいるのもいいかも。
(これは探偵と怪盗だけだと目立つ配役が少ないかなって思う時にいいかなって)
楽器を使った1シーンとしてのイメージは怪盗VS探偵
ヴァイオリンの弾き合い。またはギターテクの競い合い。
他にもいろいろ演奏を取り入れたいと思うよ。
その辺はみんなと相談していきたいな。
ストーリー展開の一つとして考えてみたのは
怪盗颯爽登場VS警察
依頼人Aと探偵
怪盗VS探偵
依頼人Bと怪盗
一番最初は圧倒的怪盗有利なシーン
怪盗から予告状を受け取り探偵に依頼人が依頼を頼むシーン
怪盗VS探偵の華やかなシーン
最後に怪盗が泥棒をした理由。依頼人の一族の大事な宝だった等。
まずは登場人物を考えて配役を考えていこうか。
この劇にはどんな登場人物が必要かな?
(PLの都合で3月11日から14日まで外出でトピックスを見ることができません。
御用のある方は10日までにご連絡いただければ。
3月14日以降はアクション〆切もあり、皆さんのアクションを考える時間を出来るだけ多くとりたいので。出来るだけ早く打ち合わせを終われるようにしたいと思います)
結城さん、まとめ有難う御座います。
>怪盗役について
吾妻さんの意見、とても参考になります。
怪盗三人組は思いつきませんでしたし、良案ですね。
ただ、そうなると怪盗BとCがやはりおまけになってしまうのかなという印象がありました。
双子の場合ですと歌姫が身につけている品を奪う理由が双子だから二つ、と話が通りやすいかなと。
ですので、僕も双子案を推したいと思います。
また、怪盗側の歌姫(仮に歌姫A)は難しく考えず「怪盗と幼馴染」と捉えて頂ければ分かりやすいかな。
>ラストシーン
あっさりと怪盗が逃げるより、ギリギリまで追い詰めて華麗に脱出・逃亡の方がよりドラマチックでしょうか。
クライマックスで人数を多く出すか、
結城さんが最初に言っていたソロ同士(怪盗vs探偵など)で話を締めくくるか悩みどころですね。
これは皆さんの意見も聞きたいです。
>セッション
折角、クラシック同好会と軽音部でコラボをするのだから、
セッションがあった方が面白いですね。
役が決まってから詳細を決めていく流れで僕は異論はないよ。
役の希望はまず皆さんが流れや役を把握してから、明日以降に役の希望を聞く流れかと思いますので、
後日改めて『役の希望、事前準備と本番は何をしたいのか』を書きますね。
日和センパイはまとめお疲れ様です!
流れに関しては問題ないと思うよ!
あと対決シーンのイメージなんだけど、せっかくのNCCと軽音楽部のコラボだしクラシック楽器とバンド楽器がセッションできるシーンが出来たりできないかな?
或いはクラシックとロックの掛け合いとかでも良いかも!
とはいえそれぞれにやりたい役と得意楽器(又は歌)があると思うからこの辺りの詳細を決めるのは配役が決まってからの方がいいかなー。
纏め、ありがとうございます。
流れと役も了解です。
怪盗役の方は、3人組の案も出ているんですね。
それも面白そうなんですが、すみません…。
僕は『怪盗が双子』という設定の方が、
『怪盗と幼馴染』という歌姫の設定を活かそうな気がするので、
双子説の方を推したいです。
後、もし双子である場合は、怪盗A、Bの二人と、歌姫(仮にA)が幼馴染の方が
人間関係が分かりやすくなるかなと思いました。
ラストシーンについては、……確かこういう怪盗ものでよく見かけるのは、
・怪盗が大勢の人達にギリギリまで追いつめられる
・怪盗が絶望的状況から華麗に脱出
このような展開だったな、と。
ただこれだと、人数が多すぎるという懸念点も出て来そうなので、一案という事で…(汗)
日和さんのラストシーン案もドラマチックで良いですし、悩みますね…。
役の希望の方は、明日からのようなので
また再度考えてから希望を書き込みますね。
篠崎くん、吾妻くん、ご意見ありがとう。
そうだね、最後の怪盗撤退はギリギリのほうが演出が盛り上がりそうだね。
一番最初の颯爽と登場が出来た時と対探偵の難しさの表現にもなりそう。
怪盗は出番が多いから2人。双子というの仮定していますが。
影武者をする仲間とかでも可能だと思います。
その場合はやはりメイン怪盗の幼馴染になりますね。
双子の場合は両方の幼馴染になるのでどちらとの接触も可能になります。
幼馴染の歌姫はすでに潜入を果たしているのでそこで何らかの工作をしているものと考えています。
しかしこの場合あまり目立たないよねぇ…。
ラストのギリギリ脱出のシーンで怪盗Aを逃がすために刑事や探偵助手と戦うというのが盛り上がるかも。
今のところこんな感じかな?
細かいところが出てないからなんとも言いがたいけど入りやすそうな役ということでどちらかの「歌姫」を希望ね。
第一希望は探偵に恋する歌姫。面白そうなのとやっぱり、すこ少し憧れるじゃない?
配役については吾妻君の案は面白いと思うわ。
エピローグはやっぱり、大団円かしら?
お疲れさん。軽音部の吾妻優だ。
事前の案出しとか、協力出来なくて悪かった。
纏められてるので、問題ないと思うがな。
一つ思ったのは、「怪盗の幼馴染の歌姫」って役があるが、
これは怪盗A、B、どっちの幼馴染になるんだ?
怪盗は双子って案もあった様だし、どっちとも、になるのか…?
いっそ、怪盗を三人組にするのもどうか?とも思ったんだがな。
リーダー格の怪盗A、クールな参謀役の怪盗B、紅一点の怪盗C。
みたいな感じでな。あ、これはあくまで一例…って奴だがな。
で、歌姫は怪盗Aの幼馴染。これが所謂、怪盗側のヒーローとヒロイン。
ただそれだけだと、怪盗BとCがオマケになっちまうからな…
怪盗Aを逃がす為に、BとCが警察たちの足止めをする、何かの
目立つシーンも入れる、とかか…?
その結果、ラストは怪盗Aと探偵の一騎打ちとかになりゃ、
篠崎が言ったみてぇな「ギリギリの戦い」とかにも繋がるかと思ったが…
…ラストがソロ対決ってのは、盛り上がりに欠けるか…?
それぞれの側の歌姫も、そこに混ぜるとか…。
あー、難しいな、ったく…。
纏めお疲れ。
台本と配役決めについては了解だ。
あと提案だけど、
怪盗と探偵のラストだけど、怪盗は華麗に逃げるより、ギリギリで逃げる方がいいかなと思う。
演奏(歌い)しながらの劇だから、どうせだからラストの対決も音が拮抗というか、ギリギリの戦いみたいな演出の方が舞台が盛り上がりそうかなと思った。
えっと黒衣さんのご意見と樹雨さんに頂いたご意見を参考に流れはこんな感じになりました。
舞台設定(仮)
犯行舞台:歌姫ユニットのお披露目パーティー当日
怪盗の狙い:パーティーで歌姫達が身につける装飾品もしくは幻の楽器
1.怪盗が颯爽と登場するシーン
2.怪盗と歌姫の密会シーン
3.依頼人へ予告状が届き、探偵に相談
4.刑事の所にも同じ予告状が届き、探偵と刑事が組んで怪盗を捕まえようと作戦を立てる
5.探偵側の人間模様
6.怪盗側の人間模様
7.当日の状況説明(警備体制など)
8.犯行(突然灯りが消え、怪盗登場。怪盗vs探偵達など)
9.怪盗は華麗に逃亡。探偵達は次こそ捕まえると意気込む(エピローグ)
シーン毎の演技や演奏については役が決まってからの方がやりやすいと思いますのでまずは役をきめようと思います。
この流れから現在の登場人物・役
怪盗A
怪盗B
探偵
探偵助手
探偵に恋する歌姫
怪盗の幼馴染の歌姫
刑事(1~3人)
怪盗側の執事
探偵・警察側への依頼人
以上です。
この他役に関するご意見がありましたらおっしゃってください。
明日までにご意見やご指摘がなかった場合このままで決めさせていただきます。
そのうえで役の募集をしていきたいと思います。
その時は『役の希望、事前準備と本番は何をしたいのか』を書いていただければ。
役募集の期日は相談期間も考えまして「3月4日(水)」までにしたいと思います。
まとめありがと。
話の流れのイメージ掴みやすかった。
>役の希望
役じゃないけど、俺は当日裏方がいい。
クラシック同好会の方では言ったけど、改めて。
俺は衣装とかはさっぱりだけど小道具の出し入れ位はできると思う。
裏方の人があんまり居なかったら他にも照明とか手伝う、つもり。
>ストーリー
細かいのはきっとこれから決めるんだろうけど。
メンバー音楽やってる人ばっかだし。
怪盗が盗むの、パーティーでお披露目される幻の楽器とか幻の楽譜とかでも
このメンバーらしい話にできて面白いんじゃないか、とは思った。
流れが分かった方が想像し易い、という話が出てますので(仮)ですが、定番なお話の流れを箇条書きにしてみますね。
内容は今後の相談で決めていきたいですし、流れも変化すると思いますが、とりあえずという事で。
………
舞台設定(仮)
犯行舞台:歌姫ユニットのお披露目パーティー当日
怪盗の狙い:パーティーで歌姫達が身につける装飾品
1.パーティーのリハーサル
2.予告状
3.刑事&探偵
4.人間関係説明
5.リハーサル終了
6.怪盗側人間模様
7.当日
8.状況説明
9.犯行
10.動機説明(エピローグ)
樹雨さんご意見ありがとうございます。
樹雨さんの現在の役の希望は依頼人ですね。
>事前準備等
事前準備や本番の音響については樹雨さんにかなり頼ってしまうことになりそうです。
機材についてもですが技術についても。
樹雨さんの他にも音響を手伝える方がいらっしゃるといいのですが。
>劇
今回は参加者が多いのでいろんな方が演じられるように役も沢山あった方がいいと思います。
樹雨さんのおっしゃるように多すぎると纏まりがなくなってしまうのでその辺は調節しないとだめですね。
タッグというのも面白いですね。その方が沢山の音が混じりますからね。
怪盗は確かに出番が多いのでその辺もなんとかしないとですね。
一人だと負担になる部分もありますし。
双子の怪盗など二人の怪盗の案も考えてみますね。
>テーマ
既存の物語を使用というわけではないのですが。
怪盗物のセオリーのようなものがあると思いますのでそれをイメージしています。
最終的には怪盗は華麗に逃亡。のちに探偵達が怪盗の事情を知ると言った感じでしょうか。
>その他
森さんが考えた怪盗になった理由付けはとてもいいと思いますよ。
黒依さんも仰ってますが、参加人数が多いので役は沢山あった方がいいですね。
あまり多すぎても纏まりがなくなってしまいますが…。
また、1vs1ではなくタッグ(例:怪盗vs探偵・探偵助手・刑事など)の1シーンがあれば、
色々な音が混ざり合って素敵に彩られるかもしれません。
怪盗は特に出番が多そうなので、役を増やすのでしたら怪盗を双子などにして、
二人にしてもいいかもしれません。(例:白の怪盗と黒の怪盗)
刑事は何人か居てもいいかもしれないね。
>疑問点
舞台のテーマは「怪盗物」「探偵VS怪盗」とのことですが、
どういうストーリーになるのか少し分からなかったので確認しておきたいかな。
まだ、こういう役を増やして欲しい、との意見が出てくるかもしれないので、
一概に決められないのかなとも思いましたが。
既存の物語を使用する訳ではないので、ある程度流れを決めた方が良いのではと思いました。
最後は怪盗が泥棒をした理由で締めくくられるのでしょうか?
それとも怪盗が上手い事逃げて終わるのか、など。
長文な上に連投で申し訳ありません。
僕もお邪魔しますね。
結城さんは場所提供と纏めの方、有難う御座います。
改めて皆さん宜しくお願いしますね。
>役の希望
僕は現段階で出ている役の中でしたら『依頼人』を希望します。
学生さんと役が被った場合、僕が裏方に移動します。
恐らく社会人は僕だけになると思いますし、学生さんメインで演劇を作ってもらいたいのもありますので、
あくまで僕はサポートとして参加するよ。
他の配役が出てきましたら、また考えたいと思います。
>やりたい事
・事前準備
楽器運搬や音響、照明の確認を手伝いたいと思っています。
衣装等は…生憎不慣れなものでして、衣装作りが得意な方に任せたいかな。
・本番
舞台に出ていない時は音響を担当したいです。
サックスをやっていますので、軽やかなメロディや悲壮感漂う音色、
ミステリアスさなど上手く演奏出来たらいいね。
なるほど…対になるような役ですね。
VSシーンを増やすことによって華のある舞台になりますね。
役も増えるので皆さんが演じる、演奏する機会もふえますし。
役の提案として以下を受け付けますね。
探偵
怪盗
刑事
怪盗につけえる執事(あるいは親友)
『探偵に恋する歌姫』
『怪盗の幼馴染な歌姫』
依頼人
依頼人の身辺調査中のメイド
ライバルというのは王道ですがエリーゼさんの歌姫がユニットというのも面白そう。
お邪魔します。
打ち合わせのトピック立て、お疲れ様です。
今回は参加人数も多いので、役もたくさんあった方が良いかもしれませんね。
『怪盗vs探偵』を主題に、演奏対決の機会を増やすなら、
探偵サイド、怪盗サイドで対になるような役を設定すると良いかもしれません。
例えば
『探偵』-『怪盗』
『刑事』-『怪盗に仕える執事』(或いは親友)
『探偵に恋する歌姫』-『怪盗の幼馴染な歌姫』(ユニットを組んでてもライバル関係でも)
『依頼人』-『依頼人の身辺調査中のメイド』(ぶれそうですが)
例なので設定は気にしないでください。
連続でごめんね(><)
>森くん
そうだねー怪盗にも怪盗の事情を付けると感情移入しやすいかも。
奪われた財産を取り戻す。というのもいいと思う。
>呉井くん
皆それぞれ得意な楽器が違うと思うけどそれを活かしていけたらいいなって思うよ。
森くんの怪盗の設定も広げていけばいろいろなことに繋げられそうだね。
呉井くんの提案は「怪盗を追う警官役」だね。警官さんは何人かいた方がいいかな…?
雨寺さんから軽音部さんからの参加者さんを書き込んでいただけましたので。
改めて参加表明をいただいたメンバーを書きますねー。
【NCC関連】
篠崎 響也くん
呉井 弦月くん
雨宮 煽さん
津島 直治くん
森 蓮くん
樹雨 蓮太郎さん
津田 亮悟くん
+結城日和
【軽音部】
黒依 アリーセさん
夢宮 瑠奈さん
羽黒 空さん
仲村渠 鳴さん
シルヴィア・Wさん
吾妻 優くん
雨寺 凛さん
全員で15人!沢山の人が参加してくださって嬉しいです。
素敵な劇にしましょうね!
打ち合わせ場所の用意と纏め、ありがとうございます。
改めて。NCCと軽音部の皆さん、よろしくお願いします。
色々な演奏を取り入れるというのは良いですね。
皆さん、得意な楽器が様々ですし、「自分はこういう楽器で怪盗と対決してみたい」という感じで
絡めて行けたらいいなと思いました。
怪盗になった理由は、森先輩の「家族の形見、または恋人や友人との思い出の品」という理由があると
『怪盗の協力者の役』も登場できそうなので、良いかもしれませんね。
今の所、僕は怪盗を追う側の警官役などをやってみたいと考えてますが、
他にも配役の案が挙がってきたら、また考えてみますね。
日和さん、打ち合わせの場を用意してくださり、ありがとうございます。
怪盗になった理由についてですが、倫理に反する法律によって、不当に財産を奪われたというのはどうでしょうか。
その財産は家族の形見だったか、恋人や友人との思い出の品だったなどにすれば、さらに理由づけになると思います。
日和センパイは進行お疲れ様です!
こちらも報告しておきますと、現在の軽音部の方の参加希望者は
黒依 アリーセさん
夢宮 瑠奈さん
羽黒 空さん
仲村渠 鳴さん
シルヴィア・Wさん
吾妻 優くん
+雨寺 凛の7名です!
よろしくお願いします!