らっかみ!運営部に対する質問は、こちらでお願いします。
ヘルプページや遊び方、らっかみ!利用規約などを見てから質問していただくと助かります。
回答は、質問内容によっては時間がかかったり答えられないこともありますので、ご了承ください。
内容によっては、その後Q&Aページにも掲載していきます。全てではありません。
また開始前のサービスに関する質問は、ご遠慮ください。
始まるときに遊び方やQ&Aを用意しておしらせします。
ここではキャラクターとしてのロールプレイではなく、プレイヤーとしての発言で問題ありません。
1周年記念キャンペーンについて質問です
>▼その2.まいにちにゃ!
>キャンペーン期間(6月9~30日)に合計で500らっポ以上購入したプレイヤーの中から、
>抽選で“毎日”1名様(=合計22名様)に100らっポをプレゼント!
(中略)
>※当選後、新たに500らっポ以上購入されると再びエントリーされます。
>◆その1~3共通のおしらせ
>※1人のプレイヤーが重複して当選することもあります。
これは公正取引委員会の定める懸賞法上、問題があるのではないでしょうか?
日本の懸賞法は不当景品類及び不当表示防止法(「景表法」)であり、この規定の制限の関係から、
原則として同時期に実施されている同一商品を対象としたキャンペーンには、重複して当選できない
ことになっています。
(参考:http://q.hatena.ne.jp/1218706327)
その1はダイス目によるランダム、その3は登録時期及び有料コンテンツ利用時期による制限が
あるため狙って当てるのは無理でしょうが、その2については500らっポ(5000円)を
毎日(22日間)、合計11万円課金し続けることが出来れば、期間中全ての抽選対象になることも
出来てしまいます(「当選後」の課金で自動的に再エントリーということは「同一プレイヤーによる
複数回当選の可能性」を運営側が明言していることになりますし、全てに当選することは無理でも
毎日エントリーにより当選確率を上げることは出来ます)。
携帯、スマホのソーシャルゲームに月10万単位で課金する人もザラにいる昨今のご時世では、
決してあり得ない話ではありません。
今回のキャンペーンでは、景表法における景品類限度額(一般懸賞で10万円)には引っかからない
ため、法律違反による処分対象になるかどうかは判断付きかねますが、その応募条件にかかる金額や、
不当な顧客の誘引を防止するという同法の趣旨を考えると、運営側が重複当選の可能性を匂わせ、
これを以って再三に渡る高額課金を促す手法は、多くのプレイヤーにとって公平性と信頼を著しく
損なうものと思われます。
以上の点について、法律上及び企業倫理上問題がないか、今一度調査、検討の上ご回答いただきたく
存じます。