このらっかみの根幹とも言えるろっこんについてアイデアという妄想をしようというスレだよ。
まあ話すことあればだけど、何か話せることがあればいいよね!
>常凪
中和だと酸性とアルカリ性の原理と同じで強度を相殺して強かった方の性質が残る。
ってイメージが強いからな。±0にする力ってよりは非日常全般にマイナスの補正を掛ける。
っつー感じに読み取れるぜ。「日常へ正そうとする」って不確定因子もあるしな。
ま、でも無差別発動だし面白いと思う。どんな風に描写されるか楽しみな!
>黒依
おっ、通ったかー、お疲れさん。うんうん、見事なヒーリング能力だな。
使い所も多そうで何よりだぜ。くれぐれも貧血には気をつけてな!
>北原
暴走前提、んー…コントロールを上げる事で徐々に抑制していける様になる。
とか成長の余地があるなら大歓迎。でないなら、そうだな。
能力の強度や影響力によりけりっつー感じか。
流石に黒依の言うみたく周囲が何も出来ない、ってこたまず無いと思うが、
例えば無差別に不幸を撒く。とかだとそいつを排除した方が何にせよやり易い。
それもロールの内として、排除される可能性を加味して尚やりたい事があるなら
俺は一向に構わないと思うけどな。結局は過程と結果をまとめて楽しめるかどうか、だしよ。
>シルヴィア
まあまあ、そりゃ今ここで議論しても仕方ねえっつーか
マスタリング次第って部分が大きいんでお互いあくまで推量にしかなんねえ。
果報は寝て待てってな。その辺は結果が出んのを待つほうがお互いの為だと思うぜ。
>宇多野
ろっこん申請の「召喚した人と会話する」が○である以上架空の人物の召喚は通ると思う。
ただ、それがもれいびである事はまず不可能。
これだと召喚した奴がろっこんを使えるってんで二重効果になっちまうからな。
また、召喚した生き物の能力は、それが人間であるならもれいび以下になる可能性は低くない。
こりゃ当然のリスクだな。一方で何らかに用途を特化させりゃもれいび以上に出来るだろうよ。
現状人物召喚の例が少ないのは、何をさせたいかがはっきりしてるなら
動物召喚の方が効果的だからだろうな。
人間が生物として特化してんのってそれこそ思考力と会話能力位、雑務に対する汎用性位だしよ。