このらっかみの根幹とも言えるろっこんについてアイデアという妄想をしようというスレだよ。
まあ話すことあればだけど、何か話せることがあればいいよね!
>双葉 貫埼 郡 暗号屋 宗愛
まずはアドバイスに感謝を。ありがとう
>双葉
なるほど、回数は第6パラメーターに。それだと成長するにつれて?回数が増えるんだね。それによって文章での説明を省く方法か。うーん、ぼくのろっこんの場合は回数よりも変更できる運の大きさを成長させたいかなと思っているんだよ。前の説明は基本的なところは変えてないつもりなんだけど、できるだけ自分のしたいことやイメージに合うように、入れたい要素を入れられるように文章を練りなおしてるところなんだ。
>貫埼
文章を見直しでふむ、体感できる運が±0になるか。そうなんだよね、できれば、幸運だけに絞るよりも幸運と不運の両方が訪れるというのは変えたくないのだよね。やはり、禍福は糾える縄の如しとか人間万事塞翁が馬的な要素は盛り込みたいからね。だから、やはり文章をさらに見なおした方がいいか…
>郡
なるほど時間軸の設定を盛り込むか。ふむ、時間的な要素も入れたいところなんだけども、何しろ字数がね。第6は幸運度か。それがパラメーターあがったときに目に見える他者からもわかる幸運が発揮されそうでいいかもしれないね。やはりパラメーターは幸運度のあたりがよいかなやっぱり。
>暗号屋
そう、そのとおりなんだ。幸運が来るかわりに、しっぺ返し的に不運も来るということを入れたいんだよ。ああ、なるほど、能力としては運気の傾きを操る能力として、結果として幸運不運が訪れるか。それがいいかもしれない。ぼくのイメージしてるものにしっくり来る感じだよ。それでパラメーターがその傾きの量的なところか。うんうん、イメージに一番近いかもしれない。暗号屋くんのをベースに練りなおしてみるよ。
>宗愛
やあ、わざわざありがとう。参考にさせてもらうよ。ふむ、能力のところに入れても大丈夫かもしれないか。うん、それも取り入れつつもう一度見なおしてみるよ。
>双葉 貫埼 郡 暗号屋 宗愛
最後にもう一度、アドバイスに感謝を。本当にありがとう。
さて、もう一度設定と文章をあと10字くらい増やしてくれないかなと内心ぼやきつつ見なおしてみるね。また、悩んだら相談に来るかもしれないから、そのときはまたアドバイスお願いするよ。