というわけで、ネコジマホタルの調査を行うことになったわけです!
いやー、生物部魂が燃え上がりますねー。
ということで何を相談するかなんですが、特に個人の調査内容とかをきめよーかなと思ってます。
テーマは取りあえず「ネコジマボタルの保全に向けた形態及び生態の調査」ですねー。
噛み砕いていうと、「ネコジマボタルの種の保存のために形態や生態・環境を調べましょう」ってことです。
あくまで表向きで「これきっとただのもれいびだよね?」って思ってて調査してもOKでーす。
この目的だと結局どの種に近いか調べることも必要になってきますからねー。
ってことで、現場でやる事を纏めると!
--------------------------------------------------------------------
1.ネコジマボタルの形態学的特徴(新井君)
ネコジマボタルを実際に捕獲し、類似種の調査・カメラ撮影・スケッチなど。
2.ネコジマボタル分布場所の環境調査
2.1 外気温の測定、外部と比較(余力があれば+風向や風速)
2.2 水質調査(PhやCODを測定し、水質を調べる)
水質調査に関しては、PhもCODもパックテストを用いたらその場で簡単にできますねー。
はじめは溶存酸素量と言ってましたが、CODのほーがいーかな。
化学的酸素要求量でしたっけ、つまり水が汚いかどうかがわかります。
3.ネコジマボタルの餌生物の調査
ネコジマボタルの餌生物となり得る餌生物、特に水生巻貝の計数・調査。
--------------------------------------------------------------------
ここまでが、一般的な発表ラインですよねー。
1は新井君がやってくれるみたいなので、今のところ残りは神野さんと私で分割かな。
私は何でもい~ですので、やりたい所を教えていただければ!
あと、これは大事!!!!!
「密閉容器の温度変化確認」については「もれいびかどうかの確認」にしか使えませんし、
みんなで集まって考察する時にやりませんかー?
考察については、新井君が言ってるように私の方で取り纏めようと思いますが、何かと字数がまずい状況でして。
ですので、よければ自分の調査内容とその目的については、各自で書いてくれたら嬉しいかなーと思ってます。
一応今回は、私の方のアクションが完成してから、みんなに送ってみますねー。