★おまけルール:1人で2人
このシナリオは、1人のプレイヤーさまが複数のキャラクター(2人まで)で参加を申し込むことができます。
ご自分のPCさん同士のGAなどもできますので、いつもとは違った楽しみ方もあわせてご利用ください。
※同一プレイヤーによるグループ参加はできません。お1人ずつご参加ください。
※最初の申し込み期限が過ぎたあと、参加者数が定員に満たない場合は、3人以上の参加も歓迎です。
※通常のシナリオでは、最初の申し込み期限(抽選発生日時)までは1人まででお願いしております。
墨谷幽です。
スローライフゲームっぽいシナリオの第三段です。
続けてのご参加はもちろん、今回からのご参加ももちろん大歓迎です!
どなたでもお気軽にどうぞ!
マスコメの下のほうに、今回のイベントについてのご説明がありますので、あわせてごらんくださいませ~。
お祭りには参加しても、参加せずいつもの開拓を進めてもよし。どっちもやってもよし! です。
このシナリオの概要
時の流れは、自由です。
このシナリオにおいては、独自の世界線を描きますが、
寝子島での出来事や人間関係などはそのまま持ち込んで構いません。
舞台となるのは、寝子電の終点を通りすぎてさらにずうっと進んだ先、
どこかにある不思議な谷、『フェアリーランド・バレー』。
たとえば『アニマルの森』とか『農場物語』とか、そんな感じのスローライフを堪能するお話です。
シナリオは不定期に、複数回にわたって公開され、少しずつ開拓が進んでいきます。
回を重ねてゆくごとに、あなたの足跡が谷へと刻まれていきます。
じっくりお楽しみくださいませ。
なおこのシナリオでは、ろっこん、星の力、あやかしの能力など、自由に使用可能です。
アクション
☆あなたは、『開拓者』です。
住み慣れた寝子島を離れ、フェアリーランド・バレーへの移住を決めたあなたは、
まだ途上にある街の開拓を、あなたなりのやり方で進めていくことになります。
たとえば……
牧場を作って、作物を育てる。動物を育ててミルクや卵を得る。
お店をひらいて、商売を始める。
街の中の道を整備。トンネルを掘って道をつなげる。
採掘や伐採で、開拓に必要な資源を集める。
街の住人のお手伝いをする。
いずれも、大変な作業です。途方もない時間と労力がかかるでしょう。
数日、数週間、あるいは数か月、年単位でかかる仕事もあるかもしれません。
自分の力や創意工夫で、あるいは街の住人の力を借りながら、少しずつ成し遂げていってください。
☆とはいえ、必ずしも開拓を手伝わなければならないわけではありません。
谷の自然を満喫しながらのんびりゆったり、悠々自適に過ごすのもいいでしょう。
こだわりのマイホームを建てたり。
恋人と自然の中でイチャイチャしたり。
ま~~~ったり、釣りしたり。
ず~~~っと、お昼寝してたり。
ビーチで水着で泳いだり。
谷を冒険して、そこにある謎に迫ったり。
なんでも、自由にお過ごしください。
また、漠然と「のんびりした~い」「美味いもん食べたい」「動物とふれあいたい!」など、
マスターにおまかせアクションでも構いません。
☆今のところ、谷には以下のようなスポットがあり、それぞれに住人や管理人がいます。
住人の多くは、人間のように二本足で歩いてしゃべる動物の姿をしています。
★フェアリーランド・バレー役場:ヤギのトーマス町長(のんびり屋)
開拓者の相談に乗ってくれる。家がない人は役場内の仮眠室に泊めてくれる。
★サニーサイドアップ牧場:ネコのエミリー(動物大好き)
まだ草木が伸び放題の状態。整備すれば畑を耕して作物を育てたり、動物を飼うことができそう。
★雑貨屋そよかぜ:カバのマチコ(おしゃべり)
材料、道具、衣服、書籍、駄菓子などいろいろ売っている。
★アナグマ食堂:クマのオリバー(凝り性)
看板メニューは大エビフライ定食。集めた食材を買い取ってくれる。
★資料館:イヌのマロン先生(美人教師)
図書館と博物館を兼ねている。谷で見つけた珍しいものを引き取り、展示してくれる。
★ウィンドフォッスル鉱山:ナマケモノのセドリック(怠け者)
まるでダンジョン。ツルハシがあれば、良質な鉱石が採掘できる。モンスターが出るらしい?
★鍛冶屋キャントスイム:ライオンのブラッド(寡黙)
開拓に必要な道具を分けてくれる。材料があればさらに上質な道具を作ってくれる。
★星くずビーチ:ワニのネイサン(世話焼き)
白い砂浜、青い海。泳ぐもよし、釣りするもよし。釣り小屋で釣り具を購入できる。
★フェアリーランドの森:ロボットのアリソン(錆びている)
多様な植物を採取できる。森の奥の湖には、ヌシがすむと言われている。
★フローブロー山:ゴリラのマイキー(自由人)
谷を囲む山。そんなに高くない。山頂には温泉がある。
今回のイベント
ファミリア・フェスが開催中。
家族や大切なひとと、美味しい物を食べながら過ごすといった趣旨の、秋の豊穣祭です。
期間中は街の住人たちが中央の広場に集まり、思い思いに時を過ごします。
いつもはあまり顔を合わせない住人と、交流を深めるチャンスかも。
また、街の外からの観光客や、露店を出店しに訪れる人々もいるようです。
☆露店
ずらりと並ぶ露店では、さまざまな食べ物が売られています。
自分で味わうのはもちろん、誰かと食べ物をプレゼントし合ったりシェアするのも、
ファミリア・フェスの定番となっています。
・ふわふわ蜜飴
大きくてやわらかいマシュマロのような飴にシロップをかけたもの
・オレンジバナナのチョコがけ
オレンジみたいにジューシーなバナナの一種
・フウセンドリのからあげ
新食感のふわもちからあげ
・ルビーベリーのクレープ
宝石みたいなイチゴとクリームをもちもち生地でつつんだクレープ
・クラーケン焼き
近海で取れる、イカに似た巨大タコを使ったタコ焼き。イカ焼きではない。
・カバロブタの焼きそば
とろとろあつあつのチーズみたいな肉汁が特徴のブタ肉を使った焼きそば。
などなど。
このほかにもたくさんのメニューがあります。(自由に指定してOK!)
☆魔女の大鍋スープ
巨大な鍋にみんなで食材を投入し、ひとつのスープを作り上げる闇鍋イベント。
ひとりひとつ、用意した食材を投入してください。
完成したスープは無料でいただけますが、美味しいかマズイかはその年の運次第。
ちなみに去年は、たいそうマズかったそうです。
☆品評会
畑で育てた作物を出品し、その年の最高の作物を育てた人を表彰する品評会です。
野菜、フルーツ、お花など、ジャンルは問いません。
金・銀・銅賞があり、受賞するとトロフィーと金一封をもらえます。
審査員は、
・審査員長、ヤギのトーマス町長
・サニーサイドアップ牧場の管理者、ネコのエミリー
・となり街の市長、キツネのフォクシーさん
NPCについて
登録済みのキャラクターでしたら誰でも登場可能です。
また、墨谷のシナリオに登場したNPCでしたら、登録・未登録問わず登場OKです。
ただし、不自然でないシチュエーションに限ります。登場が難しい場合もありますので、ご了承ください。
こんなNPCと絡んでみたい、なんてリクエストがありましたら、お気軽にご指定ください。
細かく指定もOKですし、マスターにおまかせもOK。
Xキャラクターも登場可能です。
口調などのキャラクター設定は、アクションに記載してください。
Xキャラ図鑑に書き込まれている内容は、そのURLだけ書いていただければ大丈夫です。
NPC・Xキャラともに、いつもとは違った肩書きや人物像を指定しても構いません。
以上になります。
それでは、ご参加お待ちしております~!