このらっかみの根幹とも言えるろっこんについてアイデアという妄想をしようというスレだよ。
まあ話すことあればだけど、何か話せることがあればいいよね!
>相星
お、通過おめでとう。それにすげー良いなその能力。サンプルに丁度良さそうだ。
んで、使い勝手かー、多分汎用性だけならここで上がった能力でもトップクラスだと思うぜ。
ゼンラーマンには一切通用しねえが、そうなったらおまわりさんこの人です。だしな
ただ、一度に操れる糸の数が指定に無いんでコントロールが低い間は
1つの行動を達成するのにすげー時間食う能力かもしんねえ。
んで、ろっこんを継続使用すると相対的に疲れるんで暴走の危険も増す。
総じて伸び白の大きい能力な。逆に飾り紐がついてる感じの服には絶対的に優位だと思うぜ。
>常凪
フツウのボーダーラインかー…んー。
何つーか、非日常の範囲ってな数が膨れ上がるに従って増える感じのイメージなんだよな。
例えば俺と双葉と常凪の様に、大勢集まりゃ集まる程フツウの認識がずれる。
逆に「フツウでない」物の認識が拡大してく訳だ。価値観の許容量は個人>集団だ。
となると、その能力は集団を守る為に最大効果を発揮する、と考えられる。
まあ、日常を守りたいって指向からすると皮肉な話かもしんねえが、
多分大規模な事件で、多くが被害を被っていればいるほど活躍出来る能力なんじゃねえかな。
>上穗木
お、役に立てたみてえで何よりだ。通って良かったな!
んで、使い勝手だがー…俺は割と使い勝手は良いと思う。
若干メタ的な視点を交ぜちまうが、その能力はざっくりと要約するとフラグ発生・回収機だ。
不幸→幸運、幸運→不幸の順序が指定されてないからな。
窮地に陥るが一発逆転、序盤押せ押せだったのが後半大失敗。
モテ期が来たと思ったら最後には結局孤立。失業、破産から一転億万長者へ。
勝利フラグだろうと敗北フラグだろうと“幸運の振れ幅の増加”で片付けられる
一種のデウスエクスマキナだ。マスター側からすれば利用しない手はねえ。
強制力も弱いし発動しないっつー可能性も低い。満遍なく何処でも使える能力だよな。
ただ、狙った通りの結果を導くのは滅茶苦茶難しいんで、トラブルメーカーとも言える。
まあ、一緒に遊んでて楽しそうだとは思うけどな。
>七音
おう、ちょっとでも参考になってたら何よりだ。
上手い事通ると良いな、応援してるぜ。