このらっかみの根幹とも言えるろっこんについてアイデアという妄想をしようというスレだよ。
まあ話すことあればだけど、何か話せることがあればいいよね!
>貫埼さん
ありがとうございます。……って、ぼくの所のも思いっきり受動型ですよ?
発動を阻害する……のはダメだけれど、発動した後……効果発揮中の物は中和できる
と言いますか。手遅れ感の高い……と言ったのは、そういう意味ですけれど、
「効果は一瞬で、結果が永続」系のものに対して、取り返しがつかないんですよ……。
「効果中、何らかの影響を与え続ける」タイプには、実質その効果時間を、一瞬に縮小
できますけれど。まぁ、直接知覚して認識するのが発動条件なので、
知覚できないものや認識できないものには効果がないですけれどね。
あと、現実を非日常に推移させるものなら、それが友好的なものだろうと、敵対的なもの
だろうと……無関係に対象に取ってしまう事ですか。どちらかには効果を及ぼさない
様な、えこ贔屓は出来ないです。
ろっこん名「でふぉると・りありてぃ~」
発動タイプ「R型(receive-受動型)」
発動条件「非日常に推移する現実を直接知覚・認識する」
能力タイプ「特殊タイプ」
能力「現在進行形で現実を非日常に歪ませている、神魂等の影響を中和し、日常へ正そうとする」
第6のパラメーター「日常」
こんな感じ、ですね。