このらっかみの根幹とも言えるろっこんについてアイデアという妄想をしようというスレだよ。
まあ話すことあればだけど、何か話せることがあればいいよね!
>双葉さん
えっと~……178の2つ目
ろっこん名:境目の裁定者
発動条件タイプ:C型(concentration-意思型)
発動条件:言葉で表せる、モノ或いは境目の一組を黙唱
能力タイプ:特殊タイプ
能力の内容:一組の境目(及び、その中身)同士の干渉・挙動に関して、透過/進入不可を切り替える
第6のパラメータ:並列影響対象数
ですね。却下理由は246で書いたとおり「直感的に理解できない能力のため」ですね。
>「境目の一組(一組の境目)」「境目の中身」「境目同士の干渉・挙動」がわかりません。
>子どもでも容易に理解できるような、平易で自然な日本語を使って記入してください。
との事でした。
よ~するに、でチケットが入手できたら申請しようとしている草案が183の
発動条件「指定する境目と反転させる性質を黙唱する」
能力内容「指定した境目の、何かを透過/遮蔽する性質の内、任意の一部を反転させる」
ですか。文字数制限の中、どう判り易く、内容を変質させない様に言の葉を紡いでいくか
現在も悩み中。
目標にしている能力は248で書いた通り「境目の、ものを透過/遮蔽する性質の一部を反転させる」の1点。
ですね……