このらっかみの根幹とも言えるろっこんについてアイデアという妄想をしようというスレだよ。
まあ話すことあればだけど、何か話せることがあればいいよね!
>水城さん
個人的にはだけど、条件は概ね問題ない気がするね。うん、格好良くていいんじゃないかな。
後は鵜飼さんの言う通り、召喚できる動物は一種類じゃないとダメだった筈だからそこだけかなー?
>応用
こう、いろんな人の能力と応用を聞いていると何だか憧れちゃうね。
新しい振動かぁ……いいなぁ……。
>相星さん
自分の着ている服を切って服を操る/強化する……うん、斬新な発動条件だね。
合図型の色も強いけど、私はT型、道具型の色が強いと思うかなー……
いっそのこと刃物で服を傷付ける……みたいな感じで、完全にT型にするのもアリかもしれないかな?
服の操作+性質変化については……ちょっと難しいねー……。
できそうなできなさそうな……第六のパラメータに、それに関連する能力をねじ込むのもありなのかな。
あんまりにも効果と乖離しているステータス名だと怪しまれちゃうかもしれないけどー……うん。
>常凪さん
異能なんか無くたって、事件が起こればフツウと言うのは壊れちゃうからね。
異能使いとしてフツウを死守する、週刊少年誌によく出てくるような感じでもあるんじゃないかな?
……まぁ言ってしまえば、目玉とも言えるシステムだし、公的なキャラが持っている以上、
フツウじゃなくなるのを抑止する為だとも思うよ、うん。
……と言う冗談は置いておいて、そうだね……
つまりそれは『ろっこんを無効化するろっこん』にあたるんじゃないかな。
確かその手のろっこんは、ヘルプに……
Q:他のキャラクターのろっこんを無効化するろっこんは作れますか?
A:そのような強い能力の場合、発動条件が厳しいものであれば作ることができます。
実際にシナリオなどで無効化できるかどうかは、キャラクターの心身の状態や、
その他様々な環境などの影響によるので保証されません。
ってあるから、『強い能力』である分異常を検知する程度だと通らない可能性がある気がするかな。
後は、そうだね……『ろっこん封じ』でなくて『事象操作』だと、更に強く見られちゃうのかな。
ちなみに私は
「最後に手を取った対象がろっこんを発動する際」「その動作を一緒に行う事で効果を高める」
って能力を持っているよ。ある意味では常凪さんと反対なのかな。
だからちょっと、説得力がないかもしれないかな?