このらっかみの根幹とも言えるろっこんについてアイデアという妄想をしようというスレだよ。
まあ話すことあればだけど、何か話せることがあればいいよね!
>加瀬さん
どうも。黙唱ですが……心の中で唱える、とか……声に出さずに唱える、とか
そんな感じですかね?主に、お経・念仏系で使われる言葉……の様ですけれど、
何か、文字数の短い良い言葉が無かったかな?と検索して探したんですが。
一応、名前の無い……と言いますか、言葉として表現しようのない境界は
"対象に指定出来ない"制限としても働く様に、また、対象・性質として
言及は出来るものの、どうしても言葉多くなる物を指定しようとすれば、
声に出す程ではないにせよ……必然的に発動までに時間が掛かる様に
という意図もあります。
>島本さん、一条寺さん
ありがとうございます。
>影野さん
ありがとうございます。結果論的には後者……な感じ、ですね。
境目と領域に関しては……表現が難しいなぁ~と思っている所
なんですよ~。緯度や経度とか、国境とか経済水域ライン、日付変更線等は
厚みのない……本当に線、でしょうけれど。白線で引いたラインだろうと
壁だろうと……大抵目にする境目は、厚さのあるものですし。
>津上さん
それこそ、表現の問題……なんでしょうね。そもそも、何事も表裏一体で
何かの裏には、別の何かが起こっているものですし、何かの作用の副作用とか
福次作用……みたいな事まで考え出したら、本当の意味で一つだけ……な
物の方が少ない気はしますしね。だから、福次作用とかそんなものは全部
能力の外に考えて、あくまでも能力は一種……と捉えないといけないのかな?と
>握さん
ありがとうございます。それこそ、表現の問題……なんでしょうね。
そこそこ強力な能力が2つ……ではなく、上記、津上さん宛てでも言いましたけれど
一種の能力の影響として、そこそこ強力な福次作用が2つ……といった感じの
つもりですけれどね(意図的に狙っている事に関しては……どうなんでしょ?ですが)
何かが発生する過程で別に発生する物や、何かが起こった事で別に発生する事って、
ろっこんの能力の中に入ってない気はするんですよ(使えば起こる……にしよ)。
何か、一見複数効果っぽいものって……大概、そんな感じじゃないです?
あくまでも狙っているものは一つで、その過程、或いは結果で起こった事は、までは
知った事じゃない……みたいなスタンスと言いますか。