このらっかみの根幹とも言えるろっこんについてアイデアという妄想をしようというスレだよ。
まあ話すことあればだけど、何か話せることがあればいいよね!
取り敢えず、却下された1案の方から
ろっこん名:曖昧なる境界と最果て
発動条件タイプ:C型(concentration-意思型)
発動条件:指定するモノと、透過・接触の別を指定する
能力タイプ:特殊タイプ
能力の内容:指定した物や者等と?別の指定したモノや境界?壁等を接触対象或いは透過対象にする。
第6のパラメータ:派手さ/目立ち度
そして、先程申請した2案
ろっこん名:境目の裁定者
発動条件タイプ:C型(concentration-意思型)
発動条件:言葉で表せる、モノ或いは境目の一組を黙唱
能力タイプ:特殊タイプ
能力の内容:一組の境目(及び、その中身)同士の干渉・挙動に関して、透過/進入不可を切り替える
第6のパラメータ:並列影響対象数
1案の却下理由に判り難い、というものあった(引用部分はメールより参照)
>また「接触対象」の意味がわかりません。
>透過しないで通常通りに接触するという意味でしょうか。
>それとも離れていたものをくっつけるという意味でしょうか。
>
>前者であれば、能力は「指定した物を透過させる能力」とだけ書いてください。
>後者であれば、「くっつける能力」と「透過させる能力」は別の能力になりますので、1つに絞って申請してください。
>なお、地面を透過させるなど無意味に危険な使い方は神魂の影響で難しいと思われます。
ので、2案の方は…能力の影響対象は"境目"だという事を強調してみた。
境目と言ったって、グランドに引いた白線や、北緯東経の様な…基本的に、ただのライン(目安)で
そこを透過出来るのがデフォルトの物と、壁の様に…遮蔽するのがデフォルトの物がある訳で。
いや、全てを透過や遮蔽という物は少なくて…寧ろ、何かは透過して何かを遮蔽する物……という
物の方が一般的だが。あとは…透過率、なんてものもあるけれど。
この辺も単純化して、透過と遮蔽だけとしているし…改善の余地があればしたい(文字数的に)
ある境目は、あるものを透過するのがデフォルトなら…それを遮蔽に切替えて、
ある境目は、あるものを遮蔽するのがデフォルトなら…それを透過に切替える
みたいな、境目を対象に、その透過・遮蔽の特性の一部を反転させる様な、そんなイメージ
なんだけれど…どうにも40文字で上手く表現出来なくて
>鵜飼さん
ありがとう、そんな訳で現状をあげてみる。