このらっかみの根幹とも言えるろっこんについてアイデアという妄想をしようというスレだよ。
まあ話すことあればだけど、何か話せることがあればいいよね!
うーん、文字数が中々にネックだね……両方に後十文字あったら楽だったんだけど。
幾つか考えていた能力があったんだけど、文字内で説明出来る気がしなくて没にしちゃった。
空中で多段ジャンプ/ステップしたり、数歩先のものまで投げられる能力的な感じだったり、
後は周囲の音をアンプで拾いブーストする感じだったんだけどね……ううん、難しいねー……。
>お花の妖精、パペット
うーん、花に天使がいるかどうかの判断が難しそうだから、中々通り辛いかもしれないと思うかな……
上手く理由を付ければ通るかもしれないけど文字数制限が厳しいね。
条件全角20文字、効果全角40文字だっけ。
……にしてもううん、他の能力よりもガイドライン細かく書かれているね、召喚。
パペット操作は元々ある素養を強化する、操作の技術を向上させるなら、強化タイプになるのかな?
でも、基本的には念力タイプに分類されそうな気がするかなー……うん、あくまでも私見だけど……。
>ろっこん不所持
私も問題ないと思うよ。どっちかといえばアレかなー……
ろっこんがないから病院送り、じゃなくてろっこんがあるから大丈夫だった。
と言う感じに描写出来るようにする為の要素な気もするからね。ほら、みんなフツウの生徒だしさ。
戦い慣れてなかったり、怪我しやすい人でもプレイングに参加しやすい様に……
……的な感じだと思うんだけど、ううん。
実際どの程度のスペックを持てて、判定の成否に関わるかはデータがないと何とも言えなそうだねー…。
でもやっぱり、この辺りはプレイング……どう行動するか次第な気もするよ。
わざと怪我したり、死のうとしたり、無茶苦茶したりしなければ……
……厳しいシナリオだよと明言されていない限りそうそう怪我はしない気がするけど
……うーん、どうなのかな。難しいね。
>第6の能力
これも凄く悩むね。
かっこ良さとかろっこん暴走度とか設定出来る辺り、わりと自由に決めてもいいのかな。
ろっこんをわかりやすくするのも、面白い能力にするのも面白いと思うし、悩んじゃうね。
……チケット欲しいなー。