彼方には人の女に手をだす悪癖があった。
恋人を寝取られたのも一度や二度じゃない。
それをカタチだけでも反省するのなら少しは可愛げもあるだろうに、なじられても泰然自若とした態度を崩さず、それがどうしたと不敵に開き直るのが常だった。
いや、不敵にというのは少し違うだろう。悪ぶってるつもりなど本人には毛頭ないのだ。だからこそたちが悪い。
部屋からピアノの演奏が聞こえてくる。
最初の一音だけでわかる、間違えるはずもない彼方の音だ。弾いているのはアイツだ。ドアを開けて中へ踏み込む。
俺のちょうど正面、こちらに背を向け突っ伏すようにピアノを弾く男。
鍵盤の端から端へ凄まじい速さで飛び交う指、残像を追うだけで目が疲れる。
両腕と連動して上下する背中、技巧の極みに到達したと思えばそれは助走にすぎないとでもいうかのように進化と深化を遂げ続ける演奏。
アイツが今浮かべている表情が瞼の裏にちらつく。
君主の如く自信に満ち溢れた傲岸不遜な表情。
おだて、愛撫し、奉仕する。
そうやってピアノと情を交わす姿はひどく官能的だ。
音に乗せて甘やかに睦言を紡ぐようで、見てはいけないものを見ているような、タブーを犯しているような後ろめたさが付き纏う。
誰だったか、有名な評論家が言っていた。時任彼方のピアノは耳を犯すと。
一度彼のピアノを聴いてしまえば他のモノじゃ物足りなくなる、けして満足できなくなる。聴けば聴くほど深みに嵌まる、粗悪な麻薬のような、極上の媚薬のような……そんな演奏だと。
ひとを堕落に誘う音楽があるとしたら、それはきっと時任彼方の弾く曲だ。
ある時は煉獄で鍛えられた炎のように激しく、ある時は永久に溶けないコキュートスの氷のようにきらめく音色。
実際ピアノを弾いている時の彼方は痺れるような存在感を放ち、勢い踏み込んだものの声をかけるのを躊躇わせる。
ピアノを弾いてる時の彼方は身の内に神と悪魔を同居させている。
何か超常的な、凡愚の理解を超えた神秘的な力によって守られている。だから、むこうが俺に気付いているとは思いもしなかった。
「言いたい事があるなら突っ立ってないではっきり言ったらどうだ」
ピアノの演奏が終わる。
一気に走り抜けた余韻がかき消えぬうちに言い放たれ、逆に驚かされる。
「そうやって気付いてもらえるまで黙って待ってるつもりか。受け身もすぎると卑屈だぞ」」
「幼稚だな」
「まあな」
一転掴み所のない笑みを浮かべ軽薄に肩を竦める彼方に、手厳しく非難を浴びせる。
「彼女はモノじゃない。女性を所有格で語るのは勘違いしたナルシストがやることだ」
「たいして好きでもなかったくせに」
「なんだと?」
「遥。お前、付き合って暫くすると『イメージと違った』『冷たい人ね』とか言われるタイプだろ」
押し黙る。
「その顔は図星だ」
面白そうに言い、楽譜をファイルに纏め終えて改めて俺へと向き直る。
「勝手に期待して勝手に幻滅する、まったく女ってのは身勝手な生き物だよな」
人の彼女と一度ならず浮気しておいてこの堂々とした態度はどうだ、まったく悪びれるところがない。あきれるを通り越し感心してしまう。
返答に詰まれば手前の床に影がさす。
気付けば彼方がすぐそこ、吐息のかかる距離に迫っていた。
俺の行く手に立ち塞がり、温度の低い目で俺を見て、半ば同情するように囁く。
「お前はなんでここに来た。自分の女が浮気しようが他の男に走ろうが心底どうでもいいと思ってるくせに。興味もないんだろう本当は、本音じゃ厄介払いできてよかったとせいせいしている。断る理由を考えるのが億劫だから仕方なく付き合ってもそのうち面倒くさくなる、相手にも薄々それがわかるから溝ができる、倦怠期が訪れる。義務感と惰性のみで関係を続ければ徒労が嵩む、でもお前は狡いから体面に執着する。できるだけ後腐れなく綺麗に別れたい、自分が悪くない形でな。非を責められるなんてもってのほか、なら痛み分けが理想だ。彼女の浮気を優しく許すデキた彼氏を演じて優越感に酔いたい、怠惰と裏切りの帳尻を合わせたい。いいか、お前の寛容さは無関心をごまかす口実だ。人間関係に対し不誠実なんだよ、お前は」
抉り、こじ開け、心の奥の奥まで覗き見て。
「お前がここにきたのはそれが彼氏の義務だからだろう。逃げた恋人のかわりに後始末をつけにきたわけだ、ご苦労な事に」
心の奥底までに暴き立てられる不快さに生理的な抵抗を感じて身を引き、足早に横を素通りして立ち去りかける。
なるほど、俺は無神経で鈍感だ。彼女が親友と浮気しているのもつい最近まで気付かなかった、それ程までに興味がなかったんだろうと言われれば反論できない。