枝ぶりの良い松や楓、桜や百日紅が生い茂る日本庭園。錦鯉が優雅に泳ぐ池の端に少年が蹲っている。
「背中が煤けてますぜ、坊ちゃん」
砂利を踏む音に小さな背中が強張る。
「外は冷えます。そろそろ中に入りやしょう」
実直さを秘めた野太い声で促すも無視されて、男ははっきりと聞こえるようにため息を吐く。
「頑固は親父さん譲りですねェ」
オールバックに纏めた黒髪、頬骨の高い精悍な顔立ち。
肩幅のしっかりした体格にはストイックな黒スーツがよく似合い、頬に走る刀傷が強面を引き立てる。
筋金の痩躯から受ける印象は、さながら主の手を傷付けるのを是とせず、自ら鞘におさまることを選んだ刃物。銘は【忠義】。
紅葉が化粧施す水面を、その筋の専門家ならば一匹数百万はすると鑑定をくだす錦鯉が群れなし泳ぐ様は壮観だ。
大昔に部屋住みの兄貴に聞いた話によれば、錦鯉の飼育は初代から連綿と受け継がれる道楽だそうで、今の組長も大枚はたいて買い集めた鯉たちをそれはそれは可愛がっている。
いかにも成金好み、酔狂と持て囃されても違ェあるめェと餌撒きながら呵々大笑していたが。
(鯉に注ぐ手間暇を、もうちょっと息子にも振り分けてくれればいいんですがねェ)
男の名は松崎隆平。
まだ三十路そこそこの若さにして次期若頭の最有力候補と見做される隠れた実力者で、実の親に勘当され、野良犬も同然だった彼を拾い、いちから育て上げた組長の信頼は一際篤い。
俗に極道の上下関係は親と子になぞえられるが、松崎と組長の関係は血の繋がりこそなくともまさしくそれに近い。
主と従であるより先に、互いの血に見立て盃を酌み交わした親子として固く結び付いているのだ。
しかし、組長には本当の息子がいた。
一粒種の息子はまだ小学生だが、母親に先立たれて以降ずっと松崎が面倒を見ている。
多忙で癇性な組長に代わり赤ん坊の頃から世話をしているのだ、どうしても情は湧く。彼が振り向かない理由も理解はできる。
少年の気持ちを慮り、三十路過ぎて渋く錆び始めた声音で探りを入れる。
「今度はどうしたんですかい。お友達と喧嘩?」
「おともだちなんかじゃねえ」
漸く返事があった。まだ声変わりも経てない、ぶすっと不機嫌な声。
本来なら子供特有の甲高い声が酷くやさぐれて掠れているのは、殴られてる間中鉄錆びた血の味と一緒に嗚咽を噛み潰していたせいか。
石の投げ入れを上手く避けて泳いでいた錦鯉が一匹、見事な尾びれと背びれをそよがせて少年のもとへ寄ってくる。
何を考えているかわからない円らな黒い瞳、そこに映り込んだ申し訳なさげな顔に向かい
「ごめん」
小さく、几帳面に詫びる。
いいって事よと請け負うようにぱくぱく口を動かし、大きく迂回して戻っていく鯉を見送って憂いを吹っ切り、さっぱりした顔で振り返る。
「行くぞ松崎。なんか腹減った。和菓子屋のどら焼きが食いてえ、買って来い。中に餅が入ってんのだ。餡は粒あん」
「食い意地張りすぎですぜ坊……うちの鯉にそっくりだ」
軽く肩を竦めた松崎を従え屋敷へと帰っていく少年を、何を考えてるのかわからない、おそらくは何も考えてない円らな目で鯉たちが見送っていた。
完
~~
文貴と松崎さんの過去話。http://rakkami.com/illust/detail/3618
松崎さんお借りしました、ありがとうございます
左上の記事番号の順に1→2→3→4(完)と読んでください