「さあ、皆の衆席についたな?」
そう言って、黒板の前で出席簿を広げるのは、教師道二十年の永田先生である。
名前は
永田 孝文という。
「お前らもいい加減文法とか飽きてきただろう? だから今日はちょっとお遊びをしてみるぞ」
そう言って、黒板に三首の和歌を書いた永田先生。
ぬばたまの 黒髪変り 白けても 痛き恋には 逢ふ時ありけり
逢ひ見ずは 恋しきことも なからまし 音にぞ人を 聞くべかりける
なにとなく さすがに惜しき 命かな あり経ば人や 思ひ知るとて
「この三首を知っているものはいるかー? いないなら全員で居ないですって答えてくれー」
そう言って、三首の歌を指し示す永田先生。
ざわつく教室。いや、先生それは無理でしょう。
「……」
その中でスっと手を挙げた生徒がいた。
八重崎 五郎八である。
「それぞれ、万葉集、古今和歌集、新古今和歌集の歌で、恋を詠んだ和歌です」
「ほうほう、そのとおりだ。歌意や作者は分かるか?」
「えぇ、分かりますが……?」
一体、この三首に何があるというのだろう?
教室にいて講義を聞いている誰もがそう思った瞬間だった。
「今からこの恋の歌を現代風に訳してもらう」
「「「「えっ!」」」」
「あと、ただ現代語訳に訳すのではなくてなぁ……。そうだな、教科書に書いてあるように訳すんじゃなくて、今風にこの歌をリメイクするんだよ。つまり若者語訳ってやつだな」
と言って、例を書いていく先生。
「タイムリミットはこの時間中だ。さぁ、好きな歌を一首と言わず、三首でも選びたまえ。プリントの字数? それは知らん。各自工夫してくれ。先生、生徒に和歌にもっと親しんで欲しいと思ってな。頑張って考えてきたんだぞー」
そう言ってにやにやしながらプリントを配っていく永田先生。
「おっと、早くしないと時間がないぞ。ルールはプリントに書いてあるからなー」
五郎八たちはそう言われて、一斉にプリントに取り掛かったのであった。
今日は良い御日和でございますな
今宵の月はきっと綺麗でしょうね……
という訳でじんのです
〇趣旨
今回は和歌を自分のキャラクターなりに再構成して
発表していただくという試みです。
詳しくはサンプルキャラクターたちがやっていますので
こちらではルールを掲載しておきます
ちなみに、こういった試みは『若者語訳』とも言います
昔の人に敬意をもって頑張りましょう
〇ルール
1.5・7・5・7・7の定型で作り直さなくてもよい
2.和歌や短歌の基本的な技法である季語や縁語などは無視してよい
3.面白い試みやお互いで相談しつつ作るのもオッケイ
4.授業中に書き、終わり際に回収と先生による簡単な評価
(すべての作品でやる予定)
〇大事なこと
要は、自分のキャラクターが
和歌にあるような心境になったとして
こんな感じに悶えているだろうなとか
こういう風にしゃべるだろうなとか
そんなことを思いつつ訳すのが大事です
例 古文「いで、あな悲し」→現代語訳「なんと悲しいことでしょう」
若者語訳「うわぁぁぁぁぁぁん、それってめっちゃ悲しいことじゃん!」
定型で頑張ってみるという試みも歓迎しますし
季語などを使ってみようという試みも歓迎します
和歌については永田先生が現代語訳と解説済みとします
〇恋の歌 三首
(現代語訳は、じんのが調べつつ訳しました不正確なのであくまで目安にしてください)
【い】ぬばたまの 黒髪変り 白けても 痛き恋には 逢ふ時ありけり
沙弥満誓作 万葉集の歌で、大伴旅人が旅立つときに作者が送ったもの
現代語訳 黒い髪が白くなっても、切ない恋に会うときもあるのだなぁ
【ろ】逢ひ見ずは 恋しきことも なからまし 音にぞ人を 聞くべかりける
よみ人しらず 古今集の歌で、誰が詠んだか定かではない
現代語訳 逢わなかったならば恋しく思うこともなかっただろうのに
噂であの人のことを聞くくらいがよかったのになぁ
【は】なにとなく さすがに惜しき 命かな あり経ば人や 思ひ知るとて
西行法師作。恋に対して期待感ではなくどこか臆病さがある
現代語訳 何となく命が惜しくなってきたなぁ、生きてさえいればあなたが私の恋心を知ってくれるだろうから
〇永田 孝文先生
身長177、5cm 体重82Kg やや脂肪が気になる
精悍な顔つきをした古文の先生で45歳
趣味は古本屋歩きと史跡巡り
パイプと眼鏡がトレードマークで、銀色の懐中時計を持っている
休日はどこかで長着+羽織なファッションで
時折近眼用の眼鏡をかけてパイプをくゆらせながら本を読んでいる
ちなみに、本のジャンルは問わないと豪語しているが果たして……?
史跡巡りのためにスポーツをやっているらしい
バツイチで息子が一人いるらしい
複雑な事情があるらしく、本人は話したがらない
〇アクションでのお願い
そのほか、誰かと相談している様子や
どうやって授業を乗り切ろうか悩んでいる様子
おしゃべりしている様子などを積極的に
描写していきたいと思っているので
サンプルを参考に色々考えてみてください
※特定のクラスの授業ではないので、どなたでもご参加できます。