雑談するほどじゃないけれど、ちょっと呟いてみたい時もあるよね。
一しょにボビナムやろう!
んー……どこか顔出しによさそうな場所はー……(きょろきょろと見回す
スイーツ…!(きょろきょろ
いつも持ってたはずの愛用品が、何故か実在感を増した気がする。
(PL:アイテム実装お疲れ様です)
科学の選択基準を「何でもかまわない」(Anything goes!)と主張した科学哲学者は、「科学こそが、もっとも新しく、もっとも攻撃的で、もっとも教条的な宗教制度」と言っていますね。
実際、科学の基礎となる帰納法は論理的な根拠に欠けていると指摘されています。
余談だがこの『万有引力の法則』、ニュートンはおろか誰もその引力の原因を説明できなかったので、当時の学会からは「オカルトの力」と呼ばれて散々批判されたそうさ。
結局、時代がニュートンに傾くのは、地球の形状が正確に測定されて、当時主流だったエーテル渦動説の誤りが判明するのを待つ事になる。
そして現代。ニュートンの「オカルトの力」の原因は、理論的な予言こそあるもののいまだに観測されてない。
至近距離で物理攻撃、受けたいです?(マテ
うわ、巴さんのお陰で物理が一気に身近になったよ!
ところで、わっふるわっふる……何だか一気にお腹が減る雰囲気の言葉だよ……!!
わっふるわっふる!…………じゅる
わっふるわっふる!
これなんの続ききけるの!?
わっふるわっふる?
、、、なんかお腹減ってきたな
わっふるわっふる!
わっふるわっふる…ってどこかで呟くとイイって聞いたんだぜ!
ニュートン……
昔々あるところに、一人の神の僕の男がいた。
神の僕である男が最も大切にしていたのは、もちろん神の事だった。
男は、神についてより深く知るため、神の御業の一つである創造を、まずは正しく理解しようと思った。
その結果、男は質量の概念を創造し、力とは質量と加速度の積であると定義し、
さらに万物は質量と物体間の距離の逆二乗に比例した引力を及ぼしている事を発見した。
この神の僕の名を、アイザック・ニュートンと言う。
物理…物理……!
坂道に球体を置けば斜めで動くのは分かっているのだから、それをわざわざ数値で出さなくってもいいじゃないっ!!(涙目)
家庭教師のバイト先募集中~!
……勉強……苦手……英語……難しすぎる……【もふもふもふもふ】
天高く、馬・・・えっと、馬太る秋?
テストでみんなの苦しむ顔が見れるいいシーズンですね!