雑談するほどじゃないけれど、ちょっと呟いてみたい時もあるよね。
気づけば5月下旬
そろそろ冷たい飲み物を常備しておきたいな
わらわは基本ストレートティーじゃな。キャンディを愛飲しておる
タンニンの含有量が少ない為、口当たりが良く水色が良い特徴がある
クリームダウンによる濁りも起こりにくい為、アイスティーにも向いておるぞよ
紅茶:ガムシロ:コンデンスミルク=1:2:3
コレ、俺が導き出した黄金比ナ。
紅茶も珈琲もパックや粉とちゃんと作ったものは全然味が違うよな
パックや粉は砂糖やミルクで味を誤魔化さないと飲めない(背後も
故にちゃんと作ったのに慣れるのは余りいいことじゃないと思う
因みに
背後はある程度利き紅茶が出来る
有名なダージリンやアッサム、セイロン辺りなら香りでも判別できるくらいだ(銘柄は兎も角
実際に友人に披露したら「キャラじゃないよ?」と言われた
やかましい!
スパイスの効いたチャイも美味しいですよねぇ
紅茶にミルクを入れたのがミルクティー、紅茶をミルクで煮出したのがロイヤルミルクティー…
そう、手間の分だけロイヤルなんだ!!
ロイヤルミルクティー作るとお鍋洗うのが面倒なのよね…。
本式のロシア紅茶は小皿のジャムを舐めつつ紅茶を飲むんだよねー
紅茶の中に入れるのはむしろ日本式、みたいな
ジャムをスプーンで舐めつつ飲む紅茶は格別です
変わり種だと香港には鴛鴦茶、ってのがあるねぇ
珈琲と紅茶を混ぜて砂糖とエバミルクたっぷり入れたの
珈琲には砂糖バサバサ入れるー♪
お紅茶は砂糖入れすぎると味がわかんなくなるから控えめー♪
ほうじ茶が好きだな。珈琲はブラックで。
妹がコーヒーに三個砂糖を入れてたのを思い出して胸焼けが……
『甘いお茶と聞くと、あとは甜茶とかでしょうか?』
緑茶じゃないけど、日本にも抹茶ラテはあるから意外とイケる・・・?
そういえば海外では緑茶にもお砂糖、入れるんですのよね。想像がつきませんわ…
紅茶も麦茶も、お茶なことに変わりないからねー。
まあ、そもそも紅茶に砂糖とかも贅沢品同士を掛け合わせた冗談から始まったものだしねぇ
実際煮出した熱々の麦茶に砂糖は、これはこれで独特で悪くないとは思うよ?(試した事ある
麦茶に砂糖を入れる文化があったのか…
火遊びといえば花火!キャンプファイヤー!!
最後のおき火でマシュマロ焼くとおいしいのー>w<♪
もう高校生だから砂糖入り麦茶は卒業したぜ!
夏といえば火遊び、火遊びと言えば……むふふふ