「
『寝子島ニャン博』、開幕です!」
寝子島町長、
中沢 リッカルドの宣言とともに、無数の来場客たちが会場へと流れ込んでゆく。寝子ヶ浜海岸に作られた広大な特設会場は人でいっぱいだ。
リッカルド肝入りのイベント『寝子島ニャン博』は、寝子島の未来と進歩について、文化や技術という観点から考えようという催しだ。といって難しいことはなく、本家の万博よりも規模感は小さいながら、より分かりやすくシンプルな地域密着型のイベントとなっている。
『猫と未来のパビリオン』には、猫の島・寝子島ならではの展示が盛りだくさんだ。猫と暮らす未来空間のモデルルームや、最新の猫グッズ、新時代の猫用フードなどなど見どころは多い。
『寝子島の乗り物パビリオン』は、愛らしい猫の形をした、空飛ぶ(!)キャットバスの試乗が目玉だ。未来の寝子島ではこんな車が人々の移動を助けてくれるのかもしれない。
『進化する人間工学パビリオン』では、未来のヘルスケアとリラクゼーションを体験できる。ニンゲン洗濯機は、心もカラダも自動的に、徹底的に洗い流してくれるとのことだが、果たしてその性能やいかに?
「へぇ~、すごいなこりゃ!」
会場の盛り上がりに、
志波 武道は目を丸くした。どこを見ても人、人、人! しかし行列はスムーズに流れ、さほどの混雑は見られなかった。
「どのパビリオンも楽しそうだナー。どこから見て回ろうか?」
頭上をゆるやかに飛んでゆくキャットバスを見上げて、武道の瞳は輝いた。
『寝子島ニャン博』は半年の間開催される。
ぜひ、寝子島の未来と進歩を体験してみよう。
こんにちは、星織 遥です。
志波 武道さん、ガイドにご登場していただきまして、ありがとうございます。
概要
寝子ヶ浜海岸に作られた特設会場にて開催される、『寝子島ニャン博』のシナリオ。
入場は無料です。
会場には、主に3つのパビリオンがあります。
まんべんなく見るのも1つに絞って見るのも自由です。
★猫と未来のパビリオン
寝子島らしく、猫との暮らしの未来を考えるパビリオン。
場内には多数の猫がいて、くつろいだりすやすや寝ていたり、遊んでいたりします。触れ合いも可。
『猫と暮らす未来空間』のモデルルームには、自動エサやり機、AIねこじゃらし、最新の猫用機能性食品など、
猫のためのグッズが多数展示されています。
★寝子島の乗り物パビリオン
未来の乗り物を模索するパビリオン。
二種類の猫型キャットバスに試乗することができます。
『自動運転キャットバス』は、運転手がおらず、決められたコースを自動的に走ります。衝突回避機能も完備。
『空飛ぶキャットバス(試作型)』は、ホバー機能で宙に浮く乗り物。近未来の乗り心地を堪能してください。
★進化する人間工学パビリオン
ヘルスケアやフィットネスを追求するパビリオン。
その場で階段上りができるクライムミルなど、最新の各種健康器具が体験できます。
目玉の『ニンゲン洗濯機』は究極のフィットネスマシンで、寝ているだけで美ボディになれるとのこと。
しかしちょっと問題があるようで、たまに誤作動して、使用者をエッチな目にあわせてしまうそうです。
その他、フードコートや休憩所、ドッグランなどもあります。
また、円形の会場をぐるりと囲む小屋根リングは、屋上が展望スペースになっています。
寝子島の素晴らしい景色をお楽しみください。
NPCについて
登録済みのNPCなら、特定のマスターが扱うキャラクターを除き、基本的に誰でも登場可能です。
Xイラストのキャラクターを描写する場合、
PCとXキャラの2人あわせて「1人分」の描写なので、無関係の行動などはお控えください。
※Xキャラだけで1人分の描写とすることも可能です。
その場合は、PCさん自身は描写がなく、Xキャラだけが描写されます。
Xキャラのみの描写をご希望である旨を、アクションにわかるようにご記入ください。
※Xキャラをご希望の場合は、口調などのキャラ設定をアクションに記載してください。
Xキャラ図鑑に書き込まれている内容は、そのURLだけ書いていただければ大丈夫です。
以上です。
それでは、皆さまのご参加お待ちしております。