ミステリ研で、統一アイコンの企画をやってみようかな、と思います。
参加希望や、意見などを書き込んでください。
 
                             2013-03-09 / 00:09:58
                        
                        2013-03-09 / 00:09:58
                    もう少し追記じゃ。日本での著作権の保護期間と戦時加算、それとパブリックドメイン化についてじゃな
日本の著作権の保護期間は基本的に「死後50年」、「公表後50年(映画は70年)」、「創作後50年(映画は70年)」とされておる
つまり、凡そ「死後・公表後50年で日本国内での著作権は消滅する」と言っても過言ではないぞよ
それは海外作品にも当てはまる。今、様々出版会社で原作を翻訳して発売できるのも、日本国内では既に原作の著作権が消滅しているから、と言うのもある。これが「パブリックドメイン(公用財産)化」じゃな
ただし、1941年12月7日までに連合国および連合国民が著作権を保持していた場合、保護期間に3794日が加算される
もう一つは1941年12月8日~日本国と連合国の間で平和条約発効日の前日までに連合国・連合国民が著作権を保持していた場合、保護期間に2827日加算される
これらが戦時加算と言う物じゃとて…
既に日本国内で死後50年経過した作品は「日本国内では著作権が消滅している」と同時に「パブリックドメイン化されている」と考えた方が良いと思うぞよ。
尤も、先ほど言った様に欧米では70年の保護期間、アメリカに至っては没年が1978年以前の著作物は「著作権延長法」により95年となっておる
…まぁ、庚殿の様に「なるべくぼかして注文」をするのもありじゃと思うがのう
既に衣装がテンプレ化した物はともかくじゃが…
とは言え、恐らくは「パブリックドメイン化」しておるから問題ないと思うじゃろうし、わらわやすばる殿の「ルパン」や「ホームズ」は既存の衣装を汎用化しても直ぐに解ると思うがのう…
 
                             2013-03-08 / 22:27:14
                        
                        2013-03-08 / 22:27:14
                    ゴグロリ→ゴスロリ
誤字だ。気にするな。
 
                             2013-03-08 / 22:24:28
                        
                        2013-03-08 / 22:24:28
                    ……すでにギリギリなのも納hゲフンゲフン
そこはあれだ…あからさまなもんじゃなけりゃなんとでもなるんじゃねぇか。
ヴィクトリカなんとかだったら、「こんな感じのゴグロリ衣装」とか
俺の場合は「ダークブラウンのトレンチコートにハット帽」とか
要は既存の衣装を汎用のものとして文章化して発注すれば…とまぁ、かなりギリギリかもしれんが。
あとは、イラストタイトルに元になった人物の名前は入れないでコスプレ元の名言でも入れてみるとかな。
イラストタイトル「フィリップ・マーロウ」×
イラストタイトル「タフでなければ生きていけない」○
とか、分かる人には分かる程度に濁してみたりな。
 
                             2013-03-08 / 22:14:52
                        
                        2013-03-08 / 22:14:52
                    チャットいいね
日曜の夜ならボクは参加出来るかなー
えっと、ボクは「ホームズ」と「死体(笑)」かな
ととと、珠喪っち、わかりやすい解説ありがとー
 
                             2013-03-08 / 21:37:56
                        
                        2013-03-08 / 21:37:56
                    ふむぅ…ここで著作権や商標権の問題か…
基本的に著作権に関しては「著作権の保護期間」と言うのが存在する
一般的に著作者の死後最低50年は著作権の保護がされておる
ただ、この保護期間は国によって違い欧米では死後70年、他の国では100年を超える場合もある
わらわが指定した「アルセーヌ・ルパン」に関しては生みの親であるモーリス・ルブランの没日は1941年11月6日…死後70年で適応しても著作権は既に切れておる
同様に「シャーロック・ホームズ」の生みの親であるアーサー・コナン・ドイルの死亡年月日は1930年7月7日…こちらも同じく著作権が切れておる
ただ、問題となるのは「衣装に関して」かのう…
ホームズもルパンもいわゆるテンプレート的な衣装に関しては作中では余り使われておらぬ
どちらも「キャラクターイメージの流布」が根本にあるとて…この辺りをどう判断すれが良いか難しいのう
因みに、他のキャラクター候補としては
・明智小五郎・怪人二十面相/江戸川乱歩 没日:1965年7月25日
日本の著作権保護期間は50年なので著作権が切れてない
・フィリップ・マーロウ/レイモンド・チャンドラー 没日:1959年3月26日
日本での著作権保護期間は50年で切れているが本国(アメリカ)では70年。ただし、法改定が行われたのは1990年代でありそれ以前に出版された物に関しては50年適用か70年適用かは不明。50年適用であれば著作権は消滅
あくまで古いミステリー作品に限定して書いておるがこんな感じじゃとて…
 
                             2013-03-08 / 20:17:56
                        
                        2013-03-08 / 20:17:56
                    コスプレに関しては、完全に既存の著名人そのままと言うのは問題ある可能性はあるので、それっぽい何か程度にするのがよいかなとは思うかな。
 
                             2013-03-08 / 19:23:56
                        
                        2013-03-08 / 19:23:56
                    ところで提案なのだが、マニュアルにある以下の文に抵触する恐れがあるのだよなこの企画は。
そこをどうクリアしていくかをチャットなりで一度話し合ったほうが良いと思う。
>第三者の権利(著作権や商標権など)を侵害する指定は一切認められません。
ある著作物の登場人物のコスプレは、そのままだと多分アウト。
「著作権に反しない程度に誰々っぽい感じ」でということで、いくのが無難かなあ。
ここでもいいしチャットでもいいので、そのあたりの皆の意見を聞かせてくれないか。
 
                             2013-03-08 / 14:00:04
                        
                        2013-03-08 / 14:00:04
                    最終確認か…
ふむ、わらわは前にも発言したが「アルセーヌ・ルパン」じゃな
それと発注前にチャットで集まる件じゃが、わらわは構わないと思うぞよ
リアルタイムで話し合いが出来るのならば少し話し合いをして置いた方が良いかも知れぬ
…らっポの補充もせねばならぬとて…
 
                             2013-03-08 / 13:23:34
                        
                        2013-03-08 / 13:23:34
                    では、そろそろ最終の確認を取って、それから絵師さんに頼みましょうか。
発注前に一度チャットで集まってもいいかなとも思うけど、日曜の夜ぐらいとか。
ちなみに私は「「ヴィクトリカ・ド・ブロワ」か「江戸川コナン」のどっちかにしようかな、と。
 
                             2013-03-08 / 01:19:30
                        
                        2013-03-08 / 01:19:30
                    はーい、異議なーし
 
                             2013-03-07 / 20:44:05
                        
                        2013-03-07 / 20:44:05
                    とりあえず4日経ったが…決定って事でいいのだろうか。いいのか?会長。
ちなみに俺は「フィリップ・マーロウ」か「工藤俊作」にする。
 
                             2013-03-05 / 08:59:38
                        
                        2013-03-05 / 08:59:38
                    まとめありがとうございます。異議なしです。
何にしようかいろいろ迷ったのだけど・・・
「西之園萌絵」にしようかと思います。
 
                             2013-03-05 / 02:11:14
                        
                        2013-03-05 / 02:11:14
                    如月君、ありがとーございますと、意義なしでーす!
んー、私は踊る大捜査線かなー。
 
                             2013-03-05 / 01:30:25
                        
                        2013-03-05 / 01:30:25
                    …ん~…異論な~し…
…んで僕は~…『怪人二十面相』にしようかな~って思ってるよ~…
女s…変装と演技なら任せろ~ってね~…
 
                             2013-03-04 / 12:39:01
                        
                        2013-03-04 / 12:39:01
                    わらわも異論はなしじゃな
「ミステリー作品」だからこそ「ミステリー作品全体」からチョイスをする事も出来るしのう
だからこそ、わらわは「アルセーヌ・ルパン」をチョイスした訳じゃし…
コスプレをする際もそのキャラクターの決まり文句(口癖)や癖を指定すれば解りやすくなるかも知れぬのう
ブリジット殿が挙げた刑事コロンボなら背景に可能の範囲で「うちのカミさんがね……」とか入れたり
金田一耕助ならば頭を引っ掻き回す構図とかのう
テンプレ的な衣装があれば尚更じゃとて…
 
                             2013-03-04 / 12:06:07
                        
                        2013-03-04 / 12:06:07
                    庚がまとめてくれたのね。ありがとう。
では、θ絵師に依頼するということでいきましょうね。
あと、そうね、コスプレを探偵と限定してしまうと、カブりは、私もちょっと気になっていたわ。
カブったらカブったで、まぁ、それもいいと思うけど、そもそもうちはミステリ研で、探偵事務所じゃないから、コスプレを探偵に限る必要もないわよね。
ミステリの主役は、常に探偵とは限らないわ。
だから、別にコロンボ警部や古畑警部補とか、銭形平次のコスプレでもいいのよ。
ん?銭形平次はミステリじゃない?
細かいことは気にしないの。
 
                             2013-03-04 / 03:13:39
                        
                        2013-03-04 / 03:13:39
                    異論無しだ。
如月はまとめの書き込みありがとう。
特徴的な探偵となると数が限られるし、かぶりも仕方ないが、
それを可能な限り回避する為に「ミステリ作品」と広義に設定したのは流石だな。
では俺は「明智小五郎」を希望する。
ただのスーツ姿じゃないかとか、未成年なのに煙草はどうするのかとか、そこは有耶無耶に(苦笑)
 
                             2013-03-04 / 01:23:55
                        
                        2013-03-04 / 01:23:55
                    ふむふむ…統一アイコンの企画か…
わらわも参加をしようかのう
ミステリー作品のコスプレ…と、言う事でわらわはスタンダードに「探偵側」ではなく「悪役側」のコスプレをしたいぞよ
最初はホームズ曰く「犯罪のナポレオン」こと、ジェイムズ・モリアーティ教授にしたかったが、彼にはテンプレ的な衣装(一目で「このキャラ」と解る様な衣装)があらぬからのう
80年代アニメの「名探偵ホームズ」のモリアーティ教授は「白いシルクハットに白いマント、白いスーツにモノクル」とどちらかと言えば「まじっく快斗」及び「名探偵コナン」に登場する「怪盗キッド」に近い
と、言う訳でテンプレ的な衣装のある「黒いシルクハットに黒い燕尾服にモノクル」と言う「アルセーヌ・ルパン」をチョイスするぞよ
…白から黒になっただけだと思うが、気にしないで置くぞよ
 
                             2013-03-03 / 23:11:02
                        
                        2013-03-03 / 23:11:02
                    SDアイコン的に蒼井絵師もいいかと思ったが、八神の意見を尊重する。ドットアイコン素敵だしな。
つーわけで、ちょいとまとめてみるぜ。
【ミステリ研究会統一アイコン】
・SDキャラ全身アイコン
・ミステリ研らしく、ミステリ作品のコスプレ
・背景色等々は各々のイメージカラーで。モチーフアイテムかなんかこっそり入れるのもありか 
・絵師はΘ絵師(ドットアイコン)
http://rakkami.com/illust/search-result?penname=%CE%98&penname_perfect_match=1
こんなところか
他特に意見がなければこれでいくか。とりあえず3~4日、その間異論等々なけりゃ決定でいいかね。
 
                             2013-03-01 / 02:17:56
                        
                        2013-03-01 / 02:17:56
                    θ絵師ね。
確かに良い感じよね。実績もあるし。
他にこの絵師さんお勧めって人はいるかしら?